期せぬ死後のスマホ、考えたことありますか ネット上の情報を放置していたらリスクも

拡大
縮小

そうしたページはこれまで放置されるのが当たり前でした。サービス提供側は膨大な数のユーザーを抱えているので、個別にページの動静をチェックするとなると相当なコストがかかります。そのコストに見合うメリットがないというのが主な理由でしょう。放置ページをそのままにしておく維持費やリスクはチェックコストよりもはるかに下ですから。

ネット与信とプロファイリング規制の動き

ドイツのベンチャー企業・クレディテック社の公式ページ。オンラインにある2万項目のデータを分析するネット与信の仕組みを解説している

しかし、近年の動向をみると放置リスクは上昇傾向にあります。大きな要因のひとつはAIです。

近年は、SNSの投稿やつながっている人間関係、ネットでの購入履歴やアクセスしている時間帯や総時間量などをAIが分析し、その人の傾向や信頼性などを図る「ネット与信」サービスを提供する企業が世界でみられます。

たとえば、ドイツのベンチャー企業はSNSやネットショップの情報など2万超の項目から特定の人物を与信するサービスを2012年から提供しています。対象の人物が遠い過去に使っていたサービスやページも、AIによってメールアドレスやハンドルネーム、発言や発信している内容の整合性にリンクのつながりなどから掘り起こし、与信の材料になります。

プロファイリング行為によってFTCに制裁された企業の詳報が公開されている。公正信用報告法違反で80万ドルの課徴金が科されたとのこと

一方で、そうしたAIを使った総量的な解析(プロファイリング)は個人のプライバシーを丸裸にするおそれがあるということで、「プロファイリング規制」の動きも同時に活発化しています。欧州でも積極的に論議が重ねられていますが、先鞭を付けたのは米国で、関連する連邦議会の議事録は2000年ごろまでたどれます。2012年にはプロファイリング行為によるネット与信サービスを提供していた国内企業に対し、米国連邦取引委員会(FTC)が制裁金を科したりもしました。

ネット与信やプロファイリングの是非はおいて、ひとまず言えることは、放置サイトに現在進行形の価値が生まれているということです。現在進行形の価値があると、外部からの働きかけが生じるので、ただただ放置しているというわけにはいかなくなります。

提供元が現在払っているサーバー代だけではなく、放置サイトの保護にもコストをかけなければならなくなるとしたらどうでしょう。

次ページ放置サイトは減っていくかもしれない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT