インターン当日「人事の評価が低い学生」3NG 「早期選考につながらない人」はここが惜しい

拡大
縮小
インターン当日、人事に評価されない学生の特徴とは?(写真:kou / PIXTA)
夏真っ盛り。佳境を迎えている大学3年生の「インターンシップ」は、まさに「就職活動」の第一歩だ。
インターン後、企業から連絡が来て「次」につながる学生がいる一方、残念ながらインターンが「就業体験」にとどまり、就活に(直接的には)役立っていない人もいる。両者の違いはどこにあるのだろうか。
1000社を超える企業への採用活動支援、一部上場企業の採用責任者、1000人を超える学生への就活支援の実績を基に『新卒採用基準――面接官はここを見ている』を上梓した廣瀬泰幸氏に、インターンが「次」につながらない学生の特徴を語ってもらった。

せっかく参加できても「評価されない」学生たち

『新卒採用基準――面接官はここを見ている』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

前回(インターン選考「惜しくも落ちる学生」3特徴)は、インターン選考に落ちる学生の特徴を解説し、対応策をご紹介しました。

もちろん参加できないよりはできたほうがいいのですが、一方でインターンは、「参加すればよい」というほど単純なものではありません

インターンの場で人事部から高く評価された学生には、後日「早期選考」のルートを紹介されるなど、「就職活動の第一歩」を踏み出す機会が与えられることがあります。一方、評価の低い学生にはそのようなルートが示されることはありませんので、インターンは文字どおり「就業体験」以上の意味をもちません

もちろん、インターンの第一義的な目的は「就業体験」なのですが、せっかくだったら「就職活動の第一歩」にもしたいというのが、多くの学生の本音ではないでしょうか。

そこで本コラムでは、「インターン当日、人事に評価されない学生」の特徴を解説しましょう。

次ページ多くの会社で共通する点
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT