「あなたが言うなら」を引き出す"3つの共感" できる人が軽視しがちな「懐への入り方」

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
拡大
縮小

こういった表現は自分の弱さをさらけ出すことになるので、抵抗を感じる人もいるかもしれません。特に自分の部下や後輩に言うのはためらいがちになるかもしれません。でも実際、自分が依頼される立場になってみると、存外気持ちがよいと感じるのではないでしょうか? 私もこういった言い方を上司からされて気をよくし、普通だったら厄介だなと思う仕事を「よし! 頑張ろう」と前向きに受けてきたように思います。

プラスの共感では、相手と同じ方向を向く

『一流の学び方: 知識&スキルを最速で身につけ稼ぎにつなげる大人の勉強法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

3つ目は「プラスの共感」です。これは将来や目指すべき姿に対して「一緒にやってみたい」と思ってもらうものです。特に相手にとって行動変容を促すようなハードルが高い依頼のときには、目指すべき姿に共感がないと受け入れてもらえないでしょう。

よく依頼をするときにやってしまいがちなのが、「XXXになると困るのでやってください」という言い方ですが、これは共感しにくい言い方です。これを「XXXにしたいのでこうしませんか?」と変えると共感しやすくなります。例を挙げてみましょう。

・「赤字になるとまずいので、経費を見直してください」
→「しっかりと利益を出したいので、経費を見直しましょう」

・「クライアントの心証が悪くなるから、早く仕上げてほしい」
→「クライアントに安心してもらいたいから、早く仕上げよう」

・「今トラブっているので、もう少し待ってください」
→「納得いただけるものを出したいので、もう少し時間をかけてもよろしいでしょうか」

ポイントは前半を前向きな言い方にすることと、後半を一緒にそれを目指す言い方にすることです。目指すべき方向性に共感しやすくなるのです。

さらにプラスの共感を強めるには、相手を立てて、「あなたとだからこそ、一緒に目指したい」という表現にします。

・「難しいけど、とにかく頑張ろう」
→「前人未到の目標ですが、これまで努力されてきたXXさんとであれば一緒にチャレンジする価値があると思います」

私はたくさんの優秀なコンサルタントの方と仕事をさせてもらってきましたが、難易度の高いプロジェクトを成功させる人はみんなこの3つの共感をとてもうまく得ていたように思います。

指示命令や権威だけでは、相手に難しいことに挑んでもらうのは難しいでしょう。一緒に仕事をする人が多様になればなるほど、ますますその傾向は高まります。そんな時代に仕事の成果やキャリアを形成していくためのひとつの力として、「共感を得る力」をぜひ武器としていただければと思います。

清水 久三子 アンド・クリエイト代表取締役社長・人材育成コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しみず くみこ / Kumiko Shimizu

アンド・クリエイト代表取締役社長・人材育成コンサルタント
大手アパレル企業を経て1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして新規事業戦略立案・展開プロジェクトをリード。「人が変わらなければ変革は成し遂げられない」との思いから専門領域を人材育成分野に移し人事・人材育成の戦略策定・制度設計・導入支援などのプロジェクトをリード。コンサルティングサービス&SI事業の人材開発部門リーダーとして5000人のコンサルタント・SEを対象とした人材ビジョン策定、育成プログラム企画・開発・展開を担いベストプラクティスとして多くのメディアに取り上げられた

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT