社長の役割とは「社員を感動させること」だ どうすれば社員を感動をさせられるのか

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小

それは、やはり社員一人ひとりの人格を全肯定することに尽きるのではないかと思います。厚遇したり、おカネを与えたり、モノを与えるなどということでは感動させることなどできないのです。もちろん、そういうことも大事ですが、なによりも「相手を肯定すること」が重要です。

このことについては、山田無文という名僧の書かれた『中道をゆく』という書物の中に書かれている話があります。おおよその内容を引用します。

『中道をゆく』に描かれていること

昔、釈宗演(1860~1919)という人がいました。鎌倉の円覚寺の管長になった人ですが、少年の頃、京都の建仁寺という本山のなかの両足院という寺に峻崖(しゅんがい)和尚という名僧について勉強していました。

ある日、先生が外出されたので、座敷を掃除していた。しかし、いつの間にやら、縁側で大の字になって昼寝をしてしまいます。どれほどの時間が経ったのかわかりませんが、ふと気がつくと廊下の隅のほうでミシリミシリと音がする。フッと目を開けて見ると、先生が帰ってきた。小僧の釈少年は、“しまった”と思ったでしょう。

しかし、先生の顔を見て、急に起き上がるのも体裁が悪いので、狸寝入りをして寝たふりをしていました。すると、先生はだんだんとそばにやってくると、小僧の釈少年の目を覚まさせぬように自分の体をそっとよけて回り、枕元を通って自分の部屋に入るとき、腰をかがめて小さな声で「ごめんなされや」と呟いた。

それをもちろん、聞いていた。狸寝入りですから、前後不覚で寝ていたのではないのです。釈少年は、どんなに感激したでしょうか。どれだけ感動したでしょうか。普通であれば、「この横着もの!起きろ!」と足で蹴られても仕方のないところです。それを目を覚まさせないようによけて通り、おまけに目上の人か対等の人の枕元を通るときのように、腰をかがめて小さな声で「ごめんなされや」と言われた。俺をしからなかったな、俺を対等の人間に扱ってくれたな、俺の人格を認めてくれているんだな。釈少年は、感動します。

自分も勉強して優れた人になろう、ならなければ先生に申し訳ないと発奮します。それから、猛烈に勉強し、修行をして、わずか34歳の若さで鎌倉の円覚寺(臨済宗円覚寺派総本山)の管長になったということです(『中道をゆく』からのおおよその引用はここまで)。

次ページ心と心が触れ合うとき人は感動する
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT