東大合格率No.1の筑駒は水田で生徒を育てる 都心の超進学校が年間を通して稲作する理由

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
東大合格率が圧倒的に高い進学校には「田植え」の授業がある(筆者撮影)
名門進学校で実施されている、一見すると大学受験勉強にはまったく関係なさそうな授業を実況中継する本連載。第14回は東京都世田谷区の国立校「筑駒」を追う。

東大合格率ダントツのナンバーワン

この連載の一覧はこちら

筑波大学附属駒場中学校・高等学校(以下、筑駒)は1学年の生徒数が160人程度であるにもかかわらず、東大合格者が100人を超えることも多い。毎年の卒業生数に対する東大合格率では全国の高校の中でも断トツだ。それでいて、国立学校であるゆえに授業料は公立学校に通うのとほぼ変わらない。

生徒たちはさぞ勉強漬けの毎日を送っているのだろうと想像するかもしれないが、実際の校風は拍子抜けするほどに自由だ。

制服はない。夏ならTシャツと短パンがほとんど。携帯電話やパソコンに関して使用上の制限はあるが持ち込みの制限はない。すべては自律的に判断する。それが筑駒ルール。

さらに、超進学校のイメージを覆す、ユニークな授業がある。中1と高1で実施される「水田稲作学習」である。筑駒は、東京農業教育専門学校(東京教育大学農学部の前身)の系譜を受け継ぐ学校であり、徒歩5分のところに、伝統的に学校が管理・運営する水田があるのだ。

制服は自由で夏場はTシャツと短パンがほとんど(筆者撮影)
次ページ目玉イベントの1つ「田植え」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT