高島屋、近鉄百貨店、セブン&アイを分析する アベノミクスで企業業績は本当に改善したのか?

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小

安倍内閣がスタートしてから約8カ月間が経過しました。アベノミクスによる円安株高の恩恵を受けて、一部の企業では業績が好調だと報道されていますが、それぞれの企業では本当に改善してきているのでしょうか。今回は、特に皆さんの生活に直接かかわっている小売業が、アベノミクスによってどれだけ業績が改善しているか、マクロ・ミクロの両面から検証してみたいと思います。

百貨店では高額品は好調(伊勢丹新宿店、撮影:尾形 文繁)

マクロの視点から見て、消費はどのように変わったのか

マクロ経済とミクロ経済の動きは、必ずしも連動しているとは限りません。大切なのは、両方の面から分析を行うことです。ここでは、消費に関連する経済指標とともに、コンビニエンスストア大手のセブン&アイHD、そして老舗百貨店の高島屋、近鉄百貨店の財務内容を読み解いていきます。

アベノミクスが走り出してから真っ先に反応したのは、百貨店全体の売上高でした。「全国百貨店売上高」の推移を見ますと、昨年末まで前年比マイナスが続いていましたが、安倍内閣が発足した2013年1月以降は前年比プラスに転じました。特に同年3月は同比3.9%と大きく伸び、さらに6月は同比7.2%と驚くほど伸びたのです。

これは、株高によって資産価格が上がることで消費が増える「資産効果」が如実に現れたのだと考えられます。6月の「全国百貨店売上高」の商品別の内訳によると、やはり「美術・宝飾・貴金属」が前年比16.3%と大きく伸びています。さらに同月は梅雨明けが早く、猛暑日が続いて夏物衣料の売り上げが増えたことも、全体の売り上げ増に貢献しました。

次ページ消費全体が伸びるためには、何が必要なのか
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT