ダメな経営者は「AIの本質」をわかっていない 「過剰な期待」も「過度な怯え」も間違っている

拡大
縮小

医療において大きなコスト改革をもたらしそうな実験結果だが、橋本氏は「日本の場合は、精神疾患のように情報が外に漏れると問題がある病気ではAIでデータを扱うことは嫌がられる。正直、日本では難しいのが現状」という。

元グーグル社員でIT評論家の尾原和啓氏は指摘する。

「今まで人件費をかけてきた業務がAIでできる。しかもインターネットを経由してクラウド型で提供されるAIなら、その人件費低減効果は絶大。世界の産業界が今、AIをめぐって議論しているのは、このコスト革命と、それを前提にした新ビジネス創出によるインパクトが極めて大きいからだ。シンギュラリティや強いAIを産業の問題として議論しているのは、日本ぐらいだ」

冒頭のAI期待派と過小評価派の2種類の経営者がどちらもダメな理由が、ここにある。

「強いAI」を大まじめに議論しても前に進まない

残念なことに、強いAIについて大まじめに頭を悩ませている経営者が、想像以上に多いのが今の日本の現実だ。AIを使った経営戦略に詳しい経営共創基盤の塩野誠取締役は「AI活用の実例を講演で話した後でも、『結局、AIは人間を襲うようになるのか?』と聞いてくる経営者が日本には散見される」と嘆く。

日本企業は従来から欧米企業と比べ、CIO(最高情報責任者)という役職を置き、企業の情報部門を役員レベルが統括する枠組みをあまり導入していない。さらにはIT投資額が相対的に小さいなどといったIT戦略の出遅れがあると指摘されてきた。これが国際競争力の衰えを招く一因であるという研究も多数ある。

今世界で進みつつあるAI革命をSFチックにとらえ、リアルなIT戦略ととらえられなかった日本企業は、シンギュラリティが来るか来ないかにかかわらず、存続できないのではないか。

杉本 りうこ フリージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すぎもと りうこ / Ryuko Sugimoto

兵庫県神戸市出身。北海道新聞社記者を経て中国に留学。その後、東洋経済新報社、ダイヤモンド社、NewsPicksを経て2023年12月に独立。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT