グローバリゼーションは格差をもたらしたか エレファントカーブが予測する未来とは?

拡大
縮小
グローバリゼーションの流れをとめることで、誰が幸せになり、誰が不幸になるのか(写真:Rawpixel / PIXTA)

世界は、グローバリゼーションの何を恐れている?

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

グローバリゼーションにブレーキがかかり始めた。欧州での右派政党台頭、トランプの保護主義的政策だけでなく、これまで移民を優遇してきたシンガポールやオーストラリアなどでも就労ビザの厳格化が進み、国境を隔てる壁は日々高くなっている。世界は、グローバリゼーションの何を恐れているのか。絶望的なほどの格差を生み出した真犯人は、グローバリゼーションなのか。グローバリゼーションの流れをとめることで、誰が幸せになり、誰が不幸になるのか。

意外に思われるかもしれないが、1988年から2008年におけるグローバリゼーション最大の「勝ち組」は中間層だった。ここでいう中間層とは文字通り、世界の所得分布で50パーセンタイルに位置する人々のことを指す。20年で実質所得を大きく伸ばしたこの中間層の多くは中国、インドやタイなどに暮らすアジアの新興経済圏の人たちであり、日本のような先進国に暮らす人のほとんどは当てはまらない。グローバリゼーションから最も多くの恩恵を受けたこの層の勃興は、産業革命以降続いていたグローバルな不平等の拡大に歯止めをかけた。

グローバリゼーションでの負け組は、世界の所得分布で75~90パーセンタイルに位置する、OECD加盟諸国における中間・下位中間層である。この人たちがグローバリゼーションから得た利益はほぼゼロ。実質所得は全く成長していない。一方、世界の最上位1%はグローバリゼーションの波に乗り順調にその実質所得を伸ばしていた。最上位層の実質所得は、伸び率でこそ新興経済圏の中間層に劣るものの、伸びの絶対額は圧倒的に大きい。

つまり先進国の中間層は、自国の富裕層がさらに富を貯めこみ、自分たちよりずっと貧しいと考えていた国の人々が猛烈な勢いで豊かになっていく様子を、指をくわえて見ているしかなかったのである。この傾向の更なる深化を恐れた人々がグローバリゼーションを忌避し、自国内に閉じこもろうとしているのだろうか。著者は、所得階層ごとの成長率の違いを明快に描写するエレファントカーブとも呼ばれるグラフを皮切りに、グローバルな不平等の実相を明らかにしていく。

次ページ不平等は所得水準が非常に低いときには小さい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT