就活生が本気で嫌がる「NG面接官」の8大特徴 高圧的、粗探し、見下す…会社全体が悪印象!

✎ 1〜 ✎ 304 ✎ 305 ✎ 306 ✎ 最新
拡大
縮小
就活生は面接官の態度をしっかり観察しています。悪い態度は会社のイメージを悪化させることにつながります (写真:maroke / PIXTA)

学生は自分が納得できる企業と出会いたいと、一生懸命就職活動をしている。そんな学生に「採用活動の魅力」を聞くと、もっとも重視するポイントは、人事担当者や社員に対する”好感度”だという。好感度は共感度でもある。面接の態度が会社全体のイメージを左右するといっても過言ではない。ところが面接官と話す場で、かなり多くの学生が期待を裏切られ、好感度どころか嫌悪感を抱いている。いったいどんな面接官が学生を幻滅させたのだろうか。

面接で”下げる”会社のイメージ

HR総研は、今年3月に「楽天みんなの就職活動日記」と共同で、2018年卒の就活生に対してアンケート調査を行った(結果の概要はこちら)。その中で、「印象の悪かった面接」について、具体例を挙げて回答してもらっている。それをタイプ別に紹介していこう。

1 ひたすら追い詰める圧迫面接

​初対面同士で行われる面接は、教科書的なきれいな話になりがちだ。そこでホンネを引き出すため、厳しい質問を繰り出して、学生を感情的に追い詰めていく。そこで学生が冷静に対応できるかを見るのが圧迫面接である。当然ながら学生には評判が悪い。

たとえば、「なぜ?なぜ?を高圧的態度で繰り返される」(同志社大学、理系)と追い詰め、「詰める面接、粗探しの面接」(早稲田大学、文系)で欠点を探し、「高圧的・否定的な態度」(東京工業大学、理系)で学生を全否定しようとする。

近年ではうつ病で休む社員が増えているので、圧迫面接によってメンタルの強さを調べるという目的もある。 本来の圧迫面接は、心理学を踏まえて計算された質問であるべきだが、学生の感想を読むと、単に学生を追い込もうとしているだけの質問が多いようだ。

次ページ面接官がこちらを見てくれない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT