児童虐待の背景に「育児資源の不足」がある 家族の機能をもっと社会で担う必要がある

拡大
縮小
児童虐待が起こってしまう背景にあるものとは(撮影:梅谷秀司)
共働き、核家族、ひとり親家庭の増加――。家族の形はここ数十年で大きく変わった。その一方で、家族が担う「べき」とされる役割の多くは昔から大して変わらない。
親は子どもを守り育て、人格の土台を形成し、その言動に責任を持つ。もちろん愛情も育まなければならない――。ときに家族は、その課された役割の大きさに苦悩し、影響が子どもに向かうことも少なくない。
家族がつらい――その状況を変えるすべはあるのか。前回記事(児童精神科医が語る「親の愛情不足」への誤解)に続き、児童精神科医であり、子どもの学習支援や、10代シングルマザーの子育て支援などを行うNPO法人PIECES代表の小澤いぶきさんにお話を伺う。

親は子どもの専門家

紫原 明子(以下、紫原):そもそも、小澤先生の勤務されている児童精神科には、どういった子どもたちが受診しにくるんでしょうか。

小澤 いぶき(以下、小澤):そうですね、学校に行かなくなった子や意欲が湧かない子、自分や他人を傷つけてしまう子など本人の困りごとも、願いもその子それぞれです。前回(児童精神科医が語る「親の愛情不足」への誤解)お話ししたように、子どもの情緒面の発達は、特定の大人とかかわりあってきたかどうかと深く関係しています。ですから、困難さの背景には、虐待や、不適切な養育を受けている子どもも少なくありません。また、そういった困難が1つだけでなく、たくさん積み重なっている場合もあります。

紫原:もしこの子は虐待されているな、ということがわかった場合には、具体的にどういう対応をされるんですか?

小澤:虐待の場合には児童相談所につなげます。また、医療ケアをしていくときに、まずは「来てくださってありがとうございます」というところから始めます。

紫原:ありがとうございます、ですか?

小澤:はい。児童精神科まで来るプロセスって誰にとっても大変なことですからね。医療に来てくれたお母さん、お子さんの力があったからこそ、ここから一緒にできることがあるんですよね。それに、私は確かに心の専門家ですが、その子どもの近くでいちばんその子のことを見ているという意味では、親御さんだからわかることもあるんです。お子さんがどんなことが好きで、どんな子で、どんな風な願いがあるのか、どうしていったらいいかを、お子さん、親御さんと一緒に考えましょうと、最初はそういう風にお話しします。

次ページ具体的にどうカウンセリングするのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT