池上彰・佐藤優は、「読む本」をどう選ぶのか 2人の「知の源泉」を一挙公開、その秘訣は?

拡大
縮小
「基礎知識」は得るにはどのような読み方をすればいいのでしょうか(撮影:今井康一)
あらゆるニュースをわかりやすく「解説」することで国民的な注目を集めている池上彰氏。世界情勢から政治・経済・宗教まで誰にもマネできない鋭い「分析」を出し続けている佐藤優氏。
2人が膨大な知識を蓄積し、世の中を読み解き続けられる「知の源泉」は、彼らが毎日実践している「読み方」にある。
2人の「新聞・雑誌・ネット・書籍の読み方」の極意を1冊にまとめた新刊『僕らが毎日やっている最強の読み方』が発売され、早くも14万部を突破するベストセラーとなっている。
「何を」「どう」読めば、2人のように「自分の力で世の中を読み解ける」のか?「知識と教養」を身に付ける秘訣は何か? 新刊『僕らが毎日やっている最強の読み方』の内容を再編集しながら、その極意を紹介していく。

新聞・雑誌では「基礎知識」は得られない

『僕らが毎日やっている最強の読み方』は14万部を超えるベストセラーになっている(書影をリンクするとアマゾンのページにジャンプします)

佐藤:私も池上さんも、世の中を知るツールとしては「新聞」と「雑誌」をフルに活用しています。でも、いくら「新聞」「雑誌」を熱心に読んでも、土台となる基礎知識が抜けていると、自分の頭でニュースや記事を深く理解することができませんよね。

池上:そうなんです。たとえば、中東情勢が不安定になったときに、そうしたニュースを正確に理解するには、その地域の時代背景、つまり歴史の知識はどうしても必要になります。

佐藤:「書籍」が新聞や雑誌と決定的に違うのは、書籍にはひとつのテーマに関してまとまった知識が盛り込まれていることです。世の中で起こっていることを「知る」には新聞がベースになりますが、世の中を「理解する」ためには書籍がベースになるわけですね。

池上:新しい分野について勉強するときには、私だっていまでも机に向かって一生懸命、本を読んでいます。基本書をしっかり読んで、基礎知識を身に付けておくと、あとあと理解が早いですから。

佐藤:ただし、なかには間違った内容や偏った見解で書かれている本もあり、「読む本」は選ばなければならないのも事実です。では、どうやって「読む本」を選べばいいのか。私たちの方法を紹介しましょう。

次ページ書店に行ったら、どこを見る?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT