「小林カツ代」人気再燃は何を意味するのか 没後3年、レシピ本やエッセー本が続々発売

拡大
縮小

「私は『家庭料理』って言葉の裏に、ねちっ、どろっとしたものを感じてしまうの。そこには、家庭=主婦=食事を作る人、という図式がもう見え見え。(中略)相変わらず、『家庭料理』って言葉の裏には、料理を作れない女性に対して、男性が権威をふるっているように感じてしまう」

「たかが命をつなぐための食べているだけなのに、大騒ぎしなさんなって言いたいですよ」

未発表の1990年代初頭の原稿である。この頃、男女雇用機会均等法第1世代の女性たちが結婚する時期を迎える一方、少子化、晩婚化の傾向が明らかになった。家庭責任の重さと仕事との両立の難しさが、女性たちを結婚から遠ざけている側面もある。

今の時代に合ったレシピと哲学

やがて、揺り戻しのようにカリスマ主婦という言葉がもてはやされ、妊婦写真がはやる。主婦であること、母であることが特権化される時代へと向かう。

そういう時代への反動がここ数年高まっているのかもしれない。「保育園落ちた。日本死ね」のブログが国会で審議されるほど話題になったのは去年のこと。いまや子どもを持って働き続けるのは当たり前。一方で、進むシングル化はもちろん女性だけの問題ではない。

家に主婦がいないことが当たり前になった今、日々の料理は簡単にしなければ暮らしが回らない。だからこそ、シンプルな手順でおいしい小林のレシピが再発見される。そして「『料理は手をかけるほどおいしくなります』なんて、そんなのウソ」(『食の思想』より)といった語録が必要とされている。それは彼女が、素材や料理法の化学的側面をよく理解していると同時に、定石を疑うことができたからだ。

レシピを考案するには創造力が欠かせない。幅広い層に受け入れられるレシピを提案するには、想像力が必要である。若いころ、アーティストを志していた彼女は新しいものを生み出す素質を、料理という分野で開花させた。

たとえば、唐揚げを少ない油で作る。弁当に入れるこんにゃくやがんもどきは、前夜に調味液に漬け込み、翌朝3分煮立てれば完成。総菜の活用もOK。味にムラがあっても、かえって食べ飽きない料理と肯定する。「できない」と尻込みする人の背中を押し、「おいしいことが1番」と笑顔で伝え続けた彼女の料理哲学は現在も通用する。むしろ、多忙な人が増えた今だからこそ、その哲学とレシピが切実に求められている。倒れる直前によく言っていたという「私が死んでもレシピは残る」という言葉どおりの現在がある。

(敬称略)

阿古 真理 作家・生活史研究家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あこ まり / Mari Aco

1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部卒業。女性の生き方や家族、食、暮らしをテーマに、ルポを執筆。著書に『『平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)』『日本外食全史』(亜紀書房)『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた』(幻冬舎)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT