「有休取得日数が多い」中堅企業トップ100社 1位ルネサスイーストン、2位東亜バルブ

✎ 1〜 ✎ 295 ✎ 296 ✎ 297 ✎ 最新
拡大
縮小

同社も、3年平均の付与日数は23.4日と多く、取得率は67.3%にとどまっている。

3位はIT系でシステムインテグレーションが柱のイメージ情報開発で15.3日。2013年度14.2日、2014年度16.2日、2015年度15.5日と、高いレベルだ。

4位は工作機械、プリンタなど幅広い製品を持つ、スター精密で15.2日。2013年度15.8日、2014年度15.2日、2015年度14.6日だった。

有休は半日単位に加えて、1時間単位でも取得可能である。さらに同社は、新卒3年後定着率が100%(2013年男女14人入社)と、働きやすい職場であることが伺える。

5位は通信系計測器の有力企業のアンリツで15.1日。CSR面の評価が高い同社は、有給休暇取得でも高レベルだ。2013年度14.5日、2014年度15.1日、2015年度15.6日で、3年平均取得率は72.9%だった。ここまでの5社が15日を超えた。

年間10日間とれるかが分かれ目

以下、6位は東洋電機製造京三製作所の2社で14.9日、8位東京応化工業中央可鍛工業(14.8日)、10位ソーバルKIホールディングス(14.7日)のように続いている。

月1日ペースで有給休暇が取得できる計算になる、12日以上の会社は、57位第一工業製薬など6社まで。97位の西部電気工業など9社は、12日に1日足りない11.0日だった。

今回紹介した105社(97位まで)は、対象431社の上位25%以上にあたる。97位の11日も十分高いレベルであることがわかる。厚生労働省の調査によると、日本人の2015年の有給休暇取得率は48.7%だった。取得日数10日以上、取得率50%以上の会社は、有給休暇取得が進んでいると考えてよい。就活で有給休暇の取得状況を調べる際は、ぜひこの数字を判断基準にしてほしい。

次ページ有休取得日数1~49位
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT