仏マクロン「一度挫折した自由化政策」の行方 オランド前政権の二の舞になりかねない

拡大
縮小

そもそもこの法の淵源は、ニコラ・サルコジ元大統領時代のジャック・アタリ氏を議長とする経済諮問委員会が出した、『フランスを変えるための300(正確には316)の決定』(2008年)にある。マクロン氏はアタリ氏のもとで活動していた。フランスの経済的衰退の理由はフランス独自の規制にあり、この規制を300以上にわたって撤廃するというものだった。

2008年2月、この提案をめぐってフランスの交通機関はストライキに入り、結局、その後のリーマン・ショックの影響もあり、規制撤廃は効力を失った。アタリ氏の考えはこうだ。徹底したグローバル化と競争が、フランス経済の繁栄を生む。それが結果としてトリクル・ダウンし、貧困を解消すると。

マクロン法はこの提案を具体化したものだが、結果として猛烈な反対に遭っている。マクロン氏はこの反対に失望して自ら内閣を去ったのだ。大統領になったら、まずこれを実現することは間違いない。彼の持論は、今やフランスが新しい資本主義社会に直面し、それに対し立ち遅れてはならず、その資本主義とは自由競争とグローバリゼーションで、それを前にしては左派も右派もなく、挙国一致が必要、ということである。

オランド前政権で自由化政策は失敗

その意味でマクロン氏の中には、これまで左派政党がもっていた平等という概念は、機会の平等という言葉を除き、まったく存在しない。だから社会党政権が実現した35時間労働を39時間労働にするという提案を行う。そしてこう主張する。「ヨーロッパを発展させることと、グローバリゼーションを行うことの中にこそ、われわれのチャンスがある」(『革命』264頁)と。

マクロン氏の経済成長の鍵は三つある。一つ目は人的資本への投資(教育の充実と職業訓練)、二つ目は環境などのインフラ投資、三つ目はネットの活用だ。これらは漠然としているが、左派も右派も、さらには緑の党も組み込める内容をもっている。しかし、今回420万票の白票が投じられたことをみても、彼の主張に対し反対が多いことも確かである。それは、マクロン氏の考えるトリクル・ダウン政策は、結果的にフランスの民衆の貧困化に拍車をかけるだけという批判にある。

自由化によって貧困を救うという点で、マクロン氏も確かに人民の味方ではあるが、そうした自由化政策は、すでにオランド前政権で挫折しているのだ。テレビ討論でルペン氏が言った言葉、「あなたはオランドと同じことを行うのか」という言葉が、気になるところだ。

最後にヘーゲルの『精神現象学』の序文の言葉を噛み締めてみよう。「ただ心すべきは、一般大衆と、一般大衆の代表者ないし代弁者をもって任ずる人とを、不用意に同一しないように、ということだ」(長谷川弘訳、作品社)。人々は賢くあるべし。

的場 昭弘 神奈川大学 名誉教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まとば・あきひろ / Akihiro Matoba

1952年宮崎県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了、経済学博士。日本を代表するマルクス研究者。著書に『超訳「資本論」』全3巻(祥伝社新書)、『一週間de資本論』(NHK出版)、『マルクスだったらこう考える』『ネオ共産主義論』(以上光文社新書)、『未完のマルクス』(平凡社)、『マルクスに誘われて』『未来のプルードン』(以上亜紀書房)、『資本主義全史』(SB新書)。訳書にカール・マルクス『新訳 共産党宣言』(作品社)、ジャック・アタリ『世界精神マルクス』(藤原書店)、『希望と絶望の世界史』、『「19世紀」でわかる世界史講義』『資本主義がわかる「20世紀」世界史』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT