「情報が集まる社長」がやっている2つのこと 「経営に影響を与えない提案」こそ重要だ

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
衆知経営を進めるときに、社長が心掛けるべきこととは?(写真:kikuo / PIXTA)

先日、「衆知経営」について講演をしたところ、講演後の質疑応答で、ある中堅企業の社長が次のようなお悩みを打ち明けました。

「社員に提案を持ってくるように話をしていますが、採用できないものばかり。結局は実施しません。そのため、『社長に言っても、なにもやらない。もう言うのをやめよう』という雰囲気になってきております。どうしたらいいでしょうか」

「衆知経営」とは、松下幸之助さんの経営手法の1つ。小学校4年生のときに学校を中退。無学と言えば言いすぎかもしれませんが、松下さんは、そのような自分を隠そうとはしませんでした。それどころか、自分は学校を出ていないから、知識はない。なにも知らない。なにも知らないなら、知っている人に尋ねていこう、そうすれば、多くの知識、知恵が集まってくる。もっといえば自分のように無学の者に、知識ある人、知恵ある人は教えてくれるべきだ、とまで考えていたかもしれません。いずれにしろ、およそ、松下さんほど、多くの人に多くのことを尋ね、学んだ人はいないように思います。

恐る恐る経営をしていた

この連載の一覧はこちら

多くの人にものを聞く態度は、経営者になっても変わることはありませんでした。むしろ、さらに多くの人に聞くようになりました。それはそうでしょう。一個人であれば自分の興味だけの問いかけでよかったでしょうが、経営者ともなれば、取り組む幅は極端なほどに広がるからです。

経営について何も知らない松下さんは、経営者になって、恐る恐る経営をしていた、ともいえます。わからないこと、戸惑うこと、迷いがあるたびに、悩みながら、多くの人に尋ねながら経営をしていくことになります。

そのことが、会社の発展に大きく役に立ったのです。尋ねれば、人はいろいろと教えてくれる。意見を言ってくれる。悩みを言えば、大抵の人が助言をしてくれる。もちろん、それら意見や助言は玉石混淆、しかし、さまざまな意見、助言も、素直に聞いていけば、おのずと「正解」が得られると悟るのです。

次ページ最善の道を探ることができる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT