たった10秒で起承転結「駅メロ」の奥深い世界 トップ作曲家が明かす発車メロディ制作秘話

拡大
縮小

――あちこちの駅で塩塚さんが作った駅メロが流れていますが、それをホームで聴いていて、どんな気持ちがしますか。

塩塚:確かにこの仕事に携わりはじめた1994年ごろは「使われている!」と嬉しい気持ちになることはありましたが、20年以上かかわっていると、さすがにもう感動はしないかなあ。駅で流すために曲を作っていますし、それが僕の職業ですから。逆に、終電なんかで延々と自分の曲が流され続けているのを聴くと、「頼むからもうやめて~」と思いますね。せっかく親しまれている曲なのに、これで皆が嫌いになったら悲しい(笑)。

――最後に、駅メロについてご自由に意見を述べてください。

塩塚:まだまだ発展する伸びしろのある音楽だと思います。最近では、戦略的な駅メロが増えましたが、今後もその傾向が続くのは間違いないでしょう。それから、新規路線開業に合わせて駅メロが導入されたとき、あるいは今まであった路線が駅メロを導入するとなったときには、やっぱり皆さんから大騒ぎしてもらいたいです。

小川:メジャーな鉄道会社ではほぼ駅メロが採用されていますが、地方では駅メロのないところもたくさんあります。駅メロ1曲を作るのはそこまで費用がかかるものではないから、どんどん町おこしに活用してもらいたいです。

たった10秒の、それも耳に自然な形で入ってくる駅メロは、そのさりげなさゆえに、逆説的だが「耳で聴くデザイン」であり、「強烈な町おこし」であるといえるかもしれない。

蜂谷 あす美 旅の文筆家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はちや あすみ / Asumi Hachiya

1988年、福井県生まれ。出版社勤務を経て現在に至る。エッセイやルポのほかトークイベントで活躍。2015年1月にJR全線完乗。神奈川県在住。http://hachiyasumi.hachiyasumi.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT