鳥類学者だからって鳥が好きとは限らない 研究者が最高に楽しめる本を書いた!

拡大
縮小

国際会議などに出席することも多いというが、むろん英会話は大の苦手だ。

“世の中には優秀な研究者がたくさんいる。バンバン論文を書き、英語でジョークを交わしながら、ブロンド淑女とハグをする。そんな先輩の姿を見たら学生はどう思うだろう。ダメだ、自分はああはなれないと研究生活を断念し、鳥学の世界から離れてしまうはずだ。若手が育たなければこの分野は廃れてしまう。”

絶対に茶化さない一面も

『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

だが、外来生物問題や生態系保全の問題を語るときだけは絶対に茶化さない。これも印象的な一面だ。

“外来生物問題がまだ社会に浸透していなかった時代には、勧善懲悪を喧伝することも必要だった。しかし、社会的に議論が成熟し問題が十分に認識されてきた現代において、善悪二元論的図式を強調するのは一歩間違うと外来種容認につながる諸刃の剣だ。認識の高度化に合わせ、問題の本質についての普及を一歩進める時期に来ていると言えよう。”

この他にも、東京都を代表する「都民の鳥」はユリカモメでなくメグロであるべきとか、最近ウグイスと仲が悪いとか、カタツムリは鳥に乗って移動分散できるとか、おそらく一生披露する機会もないと思われる知識ばかりが大空のように脳内を駆け巡っていく。

そして最も考えさせられるのが、最終章で語られる自身のスタンスと天職について。

“舌先三寸と八方美人を駆使して、私は受け身の達人になることに決めた。新たな仕事を引き受ければ、それだけ経験値が上がる。経験値が上がればまた別の依頼が舞い込んでくる。世の中は積極性至上主義がまかり通り「将来の夢」を描けない小学生は肩身の狭い思いをするが、受動性に後ろめたさを感じる必要は無い。これを処世術にうまく生きていくのも一つの見識である。”

受け身の状態で流されるままに到達した場所が、もし心地良いと思えたなら、それが天職なのだという。受け身であること、それ自体を最高のエンターテインメントとして捉えているのだ。しかし著者はまだ、気付いていないのかもしれない。鳥類学者であることだけでなく、文筆家であることもまた、著者にとっての天職だったかもしれないことを。

2017年のHONZが自信を持ってレコメンドする、この1冊。多くの人にとって、今年最高の読書体験になることは間違いないだろう。全力で脱力し、されるがままに読み進めることを、おススメしたい。

内藤 順 HONZ編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ないとう じゅん / Jun Naito

HONZ編集長。1975年2月4日生まれ、茨城県水戸市出身。早稲田大学理工学部数理科学科卒業。広告会社・営業職勤務。好きなジャンルは、サイエンスもの、スポーツもの、変なもの。好きな本屋は、丸善(丸の内)、東京堂書店(神田)。はまるツボは、対立する二つの概念のせめぎ合い、常識の問い直し、描かれる対象と視点に掛け算のあるもの。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT