ゆうちょ銀の評価が何ともパッとしない理由 集金力は断トツなのに稼ぎ方の効率が悪い

拡大
縮小
国内最大の預貯金を抱える銀行の上場から1年半。株価が冴えないワケは(撮影:尾形 文繁)

ゆうちょ銀行。郵政民営化に伴って、日本郵政公社から郵便貯金事業を主体として引き継ぎ、発足した銀行だ。そのゆうちょ銀行が2015年11月に上場してから間もなく1年半を迎える。現状でゆうちょ銀行はどう評価されているか、データを基に、ここまでの「通信簿」を見てみよう。

冴えない株価のゆうちょ銀行

東京証券取引所では、「TOPIX(トピックス:東証株価指数)」という数値を発表している。これは東証1部に上場しているすべての株式銘柄の時価総額を調整し、指数化したもので、要は東証1部企業全体の株価動向を表す数字である。ゆうちょ銀行が上場した2015年11月4日の株価の終値を100として、今年4月7日までの「ゆうちょ銀行」「3大メガバンクグループ」、そして「TOPIX」の週次の株価指数を見てみると、4社いずれもTOPIXに比べて大きく株価パフォーマンスが下回っている。

(出所)会社四季報オンライン(東洋経済新報社)よりGFリサーチ作成

これは銀行株全体にもいえることだが、2016年1月からの日本銀行による「マイナス金利」の導入以降は、その傾向が顕著だ。その中でも特にゆうちょ銀行は、みずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)と並んでパッとしない状況である。ゆうちょ銀行は、上場後しばらくはいい状況を維持していたが、その後は大きくパフォーマンスが悪化したことになる。株価がその企業への一定の「評価」だとすれば、どうしてゆうちょ銀行の評価は低いのだろうか?

次ページメガバンクとはまったく違う稼ぎ方
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT