結婚式費用は本当に「デフレ知らず」なのか 若者の「こだわり」で多様化する「○○婚」

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

1980年代のバブル期には「ハデ婚」が流行し、反対にバブル崩壊後の1990年代や2000年代には「ジミ婚」が流行した。

一方、最近の「○○婚」のトレンドは実に多様だ。「こだわり」の強い若者がさまざまな形態の結婚式を追い求めた結果ともいえそうである。

もっとも、「こだわり」によって費用が増えやすい結婚式のスタイルが多いというわけでもない。「シェアド婚」などは出席者に対するおもてなしを重視することで費用が増えそうな部分もあるが、「スマ婚」や「リゾ婚」などはコスパ(コストパフォーマンス)重視で費用を引き下げることが1つの目的である。コスパ重視という傾向も、最近の若者消費のキーワードである。

「こだわり」を重視した若者の消費行動には、結婚式費用を押し上げている面と低下させている面の両方がありそうだ。おそらく、この二面性が「特定サービス産業動態統計調査」と結婚情報誌『ゼクシィ』のアンケート調査の結果が乖離した要因だろう。

二極化であり、「デフレ知らず」とはいえない

結婚式に「プラスα」を求める場合はさまざまな演出などを参考にするため結婚情報誌の読者になるが、コスパを重視する場合は格安業者などを直接利用するケースが多いのではないか。その結果、結婚情報誌のアンケートでは結婚式費用が上がりやすく、全国調査である「特定サービス産業動態統計調査」と乖離が生じていると考えられよう。

2016年の「特定サービス産業動態統計調査」の調査対象件数は結婚情報誌アンケートの有効回答件数の約16.5倍であり、カバー範囲が大きい。直近の「特定サービス産業動態統計調査」によると、結婚式費用は緩やかに低下している。コスパ重視の若者層が一段と消費を抑えている可能性があり、結婚式費用は「デフレ知らず」とはいえないだろう。若者の消費性向の低下は、依然として国内消費の課題である。

末廣 徹 大和証券 チーフエコノミスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すえひろ とおる / Toru Suehiro

2009年にみずほ証券に入社し、債券ストラテジストや債券ディーラー、エコノミスト業務に従事。2020年12月に大和証券に移籍、エクイティ調査部所属。マクロ経済指標の計量分析や市場分析、将来予測に関する定量分析に強み。債券と株式の両方で分析経験。民間エコノミスト約40名が参画する経済予測「ESPフォーキャスト調査」で2019年度、2021年度の優秀フォーキャスターに選出。

2007年立教大学理学部卒業。2009年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了(理学修士)。2014年一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略・経営財務コース修了(MBA)。2023年法政大学大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程修了(経済学博士)。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT