紀尾井ホールを作った会社を知っていますか 「フジセイテツコンサート」から続く伝統

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小
「紀尾井ホール」は日本屈指の稼働率を誇る人気ホールだ(写真提供:紀尾井ホール)

この春、紀尾井ホール(東京都千代田区)のレジデントオーケストラ「紀尾井シンフォニエッタ東京」が、「紀尾井ホール室内管弦楽団」へと改称。首席指揮者には、ウィーン・フィルのコンサートマスターで指揮者としても活躍している名匠ライナー・ホーネックが就任し、新機軸とする「求心力」と「発信力」を表現したロゴマークとともに新たなシーズンを迎える。

この連載の一覧はこちら

この紀尾井ホールが誕生したのは今から22年前の1995年。この年がどんな年だったのかと思って調べてみると、「阪神・淡路大震災」や「地下鉄サリン事件」が起きた大変な年にあたる。明るい話題としては野茂英雄投手のメジャーリーグ挑戦などがあり、とかく記憶に残る出来事の多い年だったようだ。

ホールに企業名をつけなかった

その年の4月2日、四ツ谷と赤坂見附の中間に位置するホテルニューオータニ正面の丘の上に誕生した紀尾井ホールは、新日本製鐵株式会社(現新日鐵住金株式会社)の創立20周年記念事業として建設されたもので、800席のクラシック専用ホールと250席の邦楽専用ホールを持つ複合施設。ホール名にあえて企業名をつけず、地名にちなんだ「紀尾井ホール」としたあたりに企業の美学が垣間見える。

施設の中心をなすクラシック専用ホールの音響はすばらしく、雰囲気や立地のよさとも相まって日本屈指の稼働率を誇る人気ホールとして多くのクラシックファンに愛される存在だ。ホール誕生と同時に発足したレジデントオーケストラ「紀尾井シンフォニエッタ東京」は、100人規模の一般的なオーケストラの半分程度、約50人規模の室内オーケストラで、まさに紀尾井ホールにピッタリの室内アンサンブル。“交響曲よりも小さくて軽い”という意味のイタリア語「シンフォニエッタ」という名称も今でこそ一般的になりつつあるが、当時はとても新鮮に響いたことが思い出される。

ではなぜ「紀尾井シンフォニエッタ東京」というすてきな名前を捨てて、「紀尾井ホール室内管弦楽団」という失礼ながら”ごく普通”の名前に変えるのだろうか。

次ページなぜ名称変更?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT