50歳前後の「アラフィフ婚」が増えているワケ 出産や育児を想定せずに見据える将来

拡大
縮小

長い友人関係に変化を起こしたのは周囲だ。とくに仲の良かった男女4人の独身者のうち、先に1組が結婚。「あなたたちもさっさと決めないと友達やめるよ!」と冗談半分本気半分に背中を押されるうちに「一緒に住もう」。相手は覚悟を決めていた。

熊沢さんはそれまで、母親と猫と実家暮らし。父親は早くに先立ち、妹は結婚、「自分がいないと母を一人にしてしまう」とずっと思っていた。交際や結婚話もあったものの結局、結婚に踏み切ることはなかった。

職場環境も、熊沢さんが20代30代の頃と今とでは大きく違う。入社翌年に男女雇用機会均等法が制定され、結婚後も仕事を続ける女性は、社内にも徐々に増えていった。しかし、ショールームの制服にはマタニティタイプがなく、お腹の大きな女性はそっと肩を叩かれる時代だった。

仕事をすることも、母の介護も、受け止めてくれたのが今の夫だった。

アラフィフの未婚者も右肩上がり

データでみると50歳前後の結婚は、全体に占めるボリュームは小さいものの、時代と共に着実に増えている。政府の人口動態統計(2015年版)によると、2015年の初婚件数は45~49歳の男性8796件で30年前の約7倍、女性は3813件で約3倍。50~54歳では男性2950件で30年前の8倍、女性は1169件で約1.5倍となっている。再婚件数にしても、男女ともこの年代は30年間で倍増だ。

ただし、50歳前後での結婚に踏み切る人の数自体は増えていても、それ以上のインパクトで未婚者が増えているのも事実だ。国立社会保障・人口問題研究所が45~49歳と50~54歳の未婚率の平均と定義する「生涯未婚率」は、2015年国勢調査によると男性23.4%、女性14.1%。この30年で男性は5倍、女性は3倍に増え、同研究所は今後も右肩上がりを推計する。

晩婚・晩産が進み、未婚者は増えていても、結婚にまつわる年齢の呪縛はいまだ根強い。生殖年齢の差なのか、とりわけ女性にその傾向は顕著だ。

都内の会社員女性(34)は「日本は結婚していないとダメという価値観が強すぎてもはや人権侵害」という。会社では気を使わせないよう自虐キャラを演じざるを得ず、実家に帰省すれば「子供はいいぞ」「ずっとひとりだと大変よ」と、両親からの”攻撃”も容赦ない。

「私だって結婚したいけど、そんなに簡単じゃない」。事情も知らずにつぶてを投げてくる周囲に、理不尽さを感じずにいられない。

アラフィフ婚は、”呪い”に苦しむ女性たちの希望となるのだろうか。

90年代初頭に大手製造業へ入社し、国際畑を歩んできた沢野ゆり子さん(47)=仮名=は昨秋、高校の同級生と婚約した。海外赴任から帰国した2年前、同窓会で再会した。仕事優先だったわけでも、独身主義だったわけでもない。「人生で初めて本当に結婚しようという人に巡り合った」のが、今の年齢だった。

未婚と加齢にまつわる”社会圧”に苦しむ女性たちに、沢野さんは「年齢でジャッジされて自分には価値がないんじゃないかと、思わないでほしい」という。出産年齢に限界があるのは事実だ。けれど、たとえそこを越えても「いくつになっても出会いはあるし、人には年齢だけじゃない個性がある」。自身を振り返り、そう思うからだ。

(ライター:滝川麻衣子)

弁護士ドットコムの関連記事
結婚に「標準モデル」はもはや存在しない! アラフィフ婚にみる新たな幸せ
「500万円当選しました」との迷惑メールが届く――本当に支払わせることはできる?
精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に

弁護士ドットコム
べんごしどっとこむ

法的な観点から、話題の出来事をわかりやすく解説する総合ニュースメディアです。本サイトはこちら。弁護士ドットコムニュースのフェイスブックページはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT