「修羅場」に放り込むと人は劇的に伸びる ANA社員の「思い切って任せる」仕組み

拡大
縮小
人に仕事を「任せる」ときのコツとは?(撮影:尾形文繁)
誰か1人が仕事を抱え込んでいては、チームの生産性は上がりません。部下や後輩、あるいは同僚に思い切って「任せる」ことが、チームの成果と個人の成長につながるのです。ANAでは「任せる仕組み」をつくることで、メンバー一人ひとりの力を引き出すことに努めていると言います。『人もチームもすぐ動く ANAの教え方』の著者であるANAビジネスソリューションに、仕事を人に「任せる」ときのコツについて聞きました。

 

後輩が自ら成長していくのを促す最も効果的な方法、それは「任せる」ことです。最初は失敗しても、とにかくやらせてみる。すると、人は自然にできるようになるのです。

しかし、後輩に「任せる」ほうがいいとわかっていても、何でも自分でやってしまう癖が抜けない人が多いのも事実です。

「まだ一人前じゃないから」

「自分がやったほうが早いから」

「新人を現場に出して、お客様からクレームが来てしまったら困るから」

このような言い訳をして、後輩に任せることを拒んでいないでしょうか? でも、先輩が「まだそのときじゃない」と言い続けて仕事を抱え込んでいるかぎり、後輩はいつまでも、1ランク上の仕事を経験することができません。結果的に人材が育たず、管理職の仕事は減らず……会社全体にとっても、大きなマイナスとなります。

フライトの最初から最後まで、機長に「なりきる」

ANAでは、こうした個人的な感情によって後輩の成長の機会が妨げられないよう、いくつかの仕組みを設けています。

パイロットは、たいてい機長が1人と、副操縦士が1人(フライトによっては2人)、操縦室に乗り込んで運航にあたります。機長は操縦室だけでなく、客室を含め、そのフライトすべてに責任をもちます。その機長を補佐するのが副操縦士です。勤続20年以上のパイロットで、ボーイング767の機長、猿棒正芳は、次のように話します。

「手術をする若い医師も、教科書で読んだ知識だけでは技術は身に付かないのではないでしょうか。自分で執刀して、経験を積まなければいけない。副操縦士も、機長のコマンド(命令)する姿を見ているだけでは機長としての力を養えません」

次ページ副操縦士を機長に育てるときに行う「機長見習い」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT