JRマーク作成の舞台裏、「NR」も候補だった Jリーグ、JTなどJRが先鞭つけた「J」の系譜

拡大
縮小
「6本線」まであった国鉄新会社のデザイン案。いずれもデザイナーの山本洋司氏の手による

旅客6社、貨物などから成るJRグループは、国鉄が分割民営化されたことで発足した。「JR」のロゴマークが各社の知名度アップに大きく貢献したことに異論をはさむ余地はないだろう。

1986年11月28日、国鉄分割民営化法案が参院本会議で可決・成立したその日に、ロゴマークをはじめとした一連のCI(コーポレートアイデンティティ)デザインが日本デザインセンター(NDC)に発注された。

「Jリーグ」はなかったかも

分割民営化後、国鉄は複数のバラバラの会社となる。本来であれば各新会社のロゴマークは新会社の経営者が決めるものだ。しかし、「バラバラになるといっても、1つくらいは同じものがあってもいいのではないか」。国鉄職員たちのそんな思いから、CIは一括して作成することになったという。

民営化後の呼称は「JRグループ」という方向で決まっていた。しかしマークについてはJRとNR(Nippon Railway)、2つの案があった。JRより一足早く1985年4月にNTT(日本電信電話)が発足している。まだ「J」が今日のようにメジャーではない時代だ。JとN、どちらに決まってもおかしくはなかった。もしマークがNRになっていたら、その後のJリーグ(日本プロサッカーリーグ)、JT(日本たばこ産業)、JA(農協)、JP(日本郵政)といった「J」の大流行はなかったかもしれない。

「JかNか、マークのデザインの良しあしでグループの総称自体が変わる。がぜん張り切りましたね」。当時、NDCでJRマークをデザインした山本洋司氏がこう振り返る。11月28日からJRがスタートを切る1987年4月1日まで124日間。山本氏の寝る暇のない日々が続いた。

次ページ6本線の案もあった
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT