「世界一幸せなデンマーク人」と日本人の違い 働くモチベーションからして全然違う

拡大
縮小
デンマーク人が「自分大好き」でつねにハッピーな理由とは (写真:PIXTA)
「北欧諸国の人たちは幸せだ」――。税金は高いけれど福祉が充実していて、人々はあくせくせず、おしゃれな家具に囲まれてノンビリ暮らしている。ここ10年くらいの「北欧ブーム」以来、日本人は漠然と北欧に関してこんなイメージを抱いているのではないだろうか。
実際、2016年に国連が行った幸福度調査でも、北欧5カ国はすべてトップ10入りを果たした(日本は53位)。とりわけ、1位となったデンマークでは、「人生がつらい」と感じている人はわずか1%と幸福度の高さが際立つ。
しかし、一口に北欧といっても、各国で個性が大きく異なるうえ、それぞれの問題がないワケではない。たとえば、資源大国のノルウェーは石油以外まともな産業がないし、教育大国とされるフィンランドの殺人率はなんと西ヨーロッパ随一だ。しかも、近年は移民が増えていることなどもあって、「ハッピー大国」デンマークでさえ、経済格差が生じ始めているという。
メディアが報じる「幸せな北欧」は本当なのだろうか――。デンマークに10年以上住む、英国人フード・トラベルジャーナリストのマイケル・ブース氏は、こんな疑問を持って北欧5カ国を訪ね歩き、『限りなく完璧に近い人々 なぜ北欧の暮らしは世界一幸せなのか?』にまとめた。日本好きで『英国一家、日本を食べる』の著書もあるブース氏に、北欧の今の姿や、日本が北欧から学べることを聞いた。

欧米で大ブームの「ヒュッゲ」とは?

――欧米では今、たとえば家族や友達と過ごしたり、暖炉の前でまったりしたりする時間、デンマーク発の「ヒュッゲ」なる概念が大流行しているそうですね(Hygge=ヒュッゲとは、デンマーク語で「居心地のいい時間や空間」といった意味のデンマーク特有の概念)。

ものすごくはやっている。ただ、欧米では新しいマインドフルネスや、ウェルネスの一種としてマーケティングされていて、これは本当の意味でのヒュッゲとは異なる。ヒュッゲはデンマークで何百年以上にわたって行われていることで、簡単に「輸入」できるようなものではない。

著書の中では、ヒュッゲに対して辛辣なことを書いたが、実際は嫌いではないし、いい面もたくさんある。ただ、デンマーク人の多くは、ヒュッゲ的であることに取りつかれているというか、こだわりすぎている。

――欧米人も北欧人の生活にあこがれているのですね。

端的に言うと、今の世界は非常に恐ろしい状況にあるから、北欧にシェルター的な役割を求めているのだろう。欧州連合(EU)離脱という判断をしてしまった英国人は特にそうかもしれない。たくさんの人が後悔しているし、それ以上たくさんの人がこれから何が起こるのかに対して恐怖心を抱いている。ヒュッゲはそういう状況にある人が、布団をかぶって目と耳を隠しているようなもので、いっときのエスケープかもしれない。ある人は宗教に助けを求め、ある人はヒュッゲを癒やしの手段として選んだわけだ。

次ページ批判にいちばん腹を立てるのはノルウェー人
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT