中高生には「部活」とは違う選択肢が必要だ ドイツ型「市民クラブ」は日本で成立するか

拡大
縮小
部活以外に選択肢はあっていいはずだが・・・(撮影:梅谷秀司)

日本の多くの中高生が、青春時代を費やす部活動。読者の多くも、学生時代は部活動(部活)にいそしんでいたことだろう。2013年の「運動部活動の在り方に関する調査研究協力者会議」の発表によると、中学校では約65%、高校では約42%の生徒が部活に参加している。

新中学校学習指導要領、新高等学校学習指導要領では、部活は「スポーツや文化及び科学等に親しませ、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、学校教育の一環」と位置づけられている。

どうやら部活は、教育上、大きな役割を果たしていると認識されているようだ。

「村ルール」がまかり通ってしまう空間

最近では、部活の問題点が取りざたされることも増えている。ところが、「部活をどうすべきか」ばかり議論され、「気軽に参加できる部活以外の課外活動の場」については、あまり触れられていない。

基本的に部活は学校単位の活動であり、生徒が決められるのは、「部活に所属するか否か」「どの部活に参加するか」くらいのもので、活動頻度や、どの指導者の下で学ぶかなどは、基本的には決められない。加入を義務としている学校では、「参加の自由」すらない。

さらに部活内では、先輩を頂点とした閉鎖的なコミュニティが出来上がる。その結果、雑用は後輩の仕事となり、正当な理由がない欠席はいっさい認められず、髪型を強制されるなど、「村ルール」がまかり通ってしまう。そこで生まれた妙な連帯感が、いじめや体罰などの一因になる。

次ページ半数以上の運動部が、週6日以上活動
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT