電通「過労死」問題は社長辞任で解決できない 「過剰労働」の裏にある「深刻な2つの問題」

✎ 1〜 ✎ 138 ✎ 139 ✎ 140 ✎ 最新
拡大
縮小
電通の石井直社長(中央)は1月の取締役会での辞任を表明。だがぐっちーさんは過剰労働だけが問題の本質ではないと言う(写真:共同通信)

年を越しましたが、電通で起きた過剰労働による女子社員の自殺問題について考えたいと思います。この問題はそれ自体、非常に痛ましいものです。しかし、社長の辞任表明など、その後の展開を見ていると、この問題が単なる「長時間労働の問題」としてすり替えられてしまって、世の中も、電通自身も大きな方向性は残業などの労働時間抑制という議論に流れてしまっているように見えます。

電通問題の本質は「単純な労働時間の長さ」ではない

この連載の記事はこちら

ここではっきりいいますが、この問題の根本的な原因はそこにはないのです。問題の本質は全く別です。単純に労働時間が長いから=悪い、ということではありえません。ここでは2つの本質的な問題をとりあげたいと思います。

第1に、私自身、総合商社の丸紅に新卒で入社してからほぼ丸々1年、月の残業時間は100時間どころかほぼほぼ200時間に到達するレベルで残業をしておりました。「だからお前ら甘えるな!!」などと言う気は毛頭ありません。そうじゃない。極端な言い方ですが、24時間働こうと何をしようと、それを可能にするのは要するにモチベーションだということです。

私たちがいまやっているようなある種ベンチャー企業の場合、もともとやりたいことをやっているわけですから、「24時間仕事漬け」になったからといって不満を持つわけがない。何時間働こうとも、モチベーションを維持することは可能です。

問題はサラリーマンです。宮仕えの身で、どうやってモチベーションを維持するのか。今回の電通の新人女子社員のケースでいうと、その仕事の重要性すら理解しているかどうか怪しい新入社員に「モチベーションを自分で維持しろ」というのは困難を極めます。

そういう状況においては上司がすべてだ、ということです。特に直属の上司が如何にうまくモチベーションを与えるか。ただ「働け、てめーこのやろー」的な話ではどうにもならないわけです。正直彼女の直属の上司は訴えられても文句は言えないとワタクシ、思います。これは完全に上司による人災である、と断言さえできます。

次ページサラリーマン世界の上司の責任とは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT