「物知りなだけの50代」に今や何の価値もない 「2ちゃん」もTVも幅広く見て自ら意見を持て

拡大
縮小

このように、自分の知らない様々な世界を知る近道は読書です。そして、読書をするときには、権威のある著者であるかどうか、には固執しすぎず、何でも読んだ方がいいと思います。

本に限らず、新聞、雑誌、ネット記事まで。右から左まで、上から下まで、広ければ広いほどよいでしょう。雑誌なら、『週刊大衆』『週刊実話』などから、ビジネス誌まで。ネットなら、「日経デジタル」から「2ちゃんねる」まで。自分と異なる意見を持つ人向けの本やメディアも、意識的に読むことで、答えがたくさんあることを知ることができます。

ご自身が右寄りだと思う人は『世界』を読み、左寄りだと思うなら『正論』を読んでみてください。自分と異なる考え方のメディアは、読んでいるうちにだんだん腹が立ってくることもあるかもしれませんが、それによって広がる発想の幅がきっとあるはずです。

ただ、こういった幅広い情報収集の重要性を理解しながらも、その時間がとれない、という人が多いのも事実です。こういった人は、よく話を聞いてみると、本というのは最初から最後まで全部読むものだと思っているようです。それでは一生のうちに読める本はかなり限られてしまいます。

わたしはいわゆる「速読」はしませんが、そのかわり、それぞれの本で、重要なところには付箋を貼り、そこだけ熟読する「一部熟読法」とでもいう読書法を取っています。せっかく読んだところは、講演や執筆に引用するなど使えるようにしたいからです。そうすることによって知識として自分の中に定着していくのです。

TVは解説者に反論をするために見よ

最後に、わたしは最近のテレビについては、情報源としてもっとも価値がないと思っています。

『五〇歳からの勉強法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

そこから流される情報はとどのつまりが真実を伝えない、いわゆる「大本営発表」だからです。

 ただ、たとえば政治家が出てくるニュース番組などは、政治家の発言から、裏で官僚が何を考えているか、何を動かそうとしているかを深読みする題材として利用価値があるかも知れません。たとえば、自民党の憲法草案では、家族を大事にするようにと書かれていますが、ここには、保守的な思想だけでなく、施設介護ではなく在宅介護を基本にしたい、という財務省や厚生労働省の思惑を読み取ることができないでしょうか。

あるいは、訳知り顔に語るコメンテーターや司会者の意見に対して反論をして、別の意見を考えるために観るのが賢明といえるでしょう。

和田 秀樹 精神科医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わだ ひでき / Hideki Wada

1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、浴風会病院精神科医師を経て、現在は和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わる。『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、『80歳の壁』(幻冬舎新書)、『60歳からはやりたい放題』(扶桑社新書)、『老いたら好きに生きる』(毎日新聞出版)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT