近畿大学が志願者日本一になった意外な理由 それは偏差値勝負ではなく信じられる根拠だ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
近畿大学は大阪府東大阪市に本部がある(撮影:尾形 文繁)

2016年も残り1カ月を切った。来春の大学入学を目指す高校3年生の受験勉強も終盤戦に差し掛かってきている。年が明ければすぐにセンター試験を迎え、主要な私立大学でも一般入試の願書受付が始まる。

志願者数を伸ばしている近畿大学

日本中に数多くの大学がある中で近年、急速に志願者数を伸ばしてきたのが近畿大学。「近大」の略称で呼ばれることもある、大阪府東大阪市に本部を置く関西の私立大学だ。大学通信によれば、近大の今年の志願者数は11万9915人と昨年より5.5%増加。2位の明治大学を押さえて、3年連続で日本一の座に輝いた。実は過去10年で志願者数を2倍以上に伸ばし、10年前の10位から急速に台頭した。

この事実を意外に思う人も少なくないかもしれない。大学を選ぶ理由は人それぞれながら、多くの学生が知名度、偏差値、就職率などを第一に考えるといわれている。この点で近大は明治大学や同3位の早稲田大学、同4位の日本大学などといった関東の有名マンモス私大だけでなく、「関関同立」と称される関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学という関西私立のトップ校を押さえるという大奮闘を見せている。

文部科学省によると、1992年には約205万人だった18歳人口は、2014年には約118万人にまで減少してきている。人口が減少しているにもかかわらず、私立大学の数は増えていることから、希望者数が入学定員総数を下回る、全入時代に突入するといわれているのが現状だ。大学は生き残りをかけて戦略を進めていかなければいけない。

近郊にトップ校がある近大の場合、偏差値の勝負は分が悪い。関西以外の人はあまり知らない話かもしれないが、近大は「関関同立」の一群から総合的な偏差値の面で次点に位置する「産近甲龍」と呼ばれる京都産業大学、近大、甲南大学、龍谷大学の4校の一角と認識されている。関関同立を目指す受験生が「滑り止め」で受けるケースも少なくなかった。実際に近大が2013年に行ったアンケートでは、新入生の約3割が第1希望の大学に受からずに、同校に入学してきたということが判明した。

「滑り止め」大学に通う大学生の心内はさまざまだ。「第一希望の大学に受かれば、『〇〇大学に入学した!』と家族や親戚に胸を張って伝えることができるが、滑り止めの場合はそうはいかない」「落ち目を感じ、入学した大学への愛着が湧きにくい」「この大学をあえて選んだという理由づけが欲しい」――。生徒の多くが、近大生であることを誇りに思える「何か」が欲しいと望んでいたということだった。

次ページ近大が打ち出したのは、あの有名な
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT