上司は「使い倒す」存在と考えると丁度いい あなたがやりたいことは上司が叶えてくれる

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
仕事をうまく進めるための上司との接し方とは?(写真 :sasaki106 / PIXTA)
職場の悩みとしてよくあげられるのが「上司との関係」。キャリアアップを図るには単に自分の仕事ができるだけでなく、より成果の高い仕事をするためにも上司との接し方がカギになってきます。茶坊主になるのでも全面対決でもない、上司との合理的な接し方をご紹介します。

日本は上司と部下の関係がいちばん悪い?

この連載の記事一覧はこちら

世界の中でも、日本人は上司との関係がダントツで悪い、と聞いたら驚くでしょうか。「組織とリーダーに関するグローバル価値観調査2015」によると、世界15カ国(地域)の各100人に「直属の上司との関係がどれくらい良好か」について質問したところ、日本は良好度が低いという結果が出たそうです。

n=1500(各国100人)
4段階評価(1.良好ではない、2.どちらかといえば良好でない、3.どちらかといえば良好、4.良好)
出所:コーチング研究所調査 2015年

私もキャリアに関するさまざまな相談を受けますが、かなりの頻度で、上司や会社の上層部との関係について聞きます。仕事に対して熱意があふれる人ほど、

「自分の企画を認めてくれない」「事無かれ主義で何もしない」「上司の考えが古くて衝突してしまう」

など対立構造になってしまっているようです。私も新卒で勤めた会社では、上司に対する不満も当然ながらあったのですが、コンサルティング会社に転職してからはすっかりその悩みから解放されました。

大きな理由としては、以前この連載で書いたような「ステークホルダーマネジメント(利害関係者管理)」を学んだことです。利害関係者管理は、仕事の関係者を全方位的に把握し、それぞれの関係者がどのような状態でいてくれたら、コトがうまく進むのかを考えてコミュニケーションをしていくという手法です。

上司も重要な利害関係者の一人ですから、この考え方を適用することでよりスムーズに仕事を進めることができるようになりますが、上司や上層部は他の関係者に比べて自分への影響力が格段に強いのが特徴です。上司や上層部はヒト・モノ・カネの承認権限や評価権限、能力、人脈などさまざまなパワーを持っています。それを自分にとって良い方向に働くように意識して、パワーを活用する意識がさらに必要になります。

次ページ良好な関係を築けていない理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT