新体制発足、東芝が抱える3つの課題 西田会長の存在感が強い中、田中体制が船出。

拡大
縮小

社長時代、佐々木氏が西田氏に相談せずに決断することも増え、いつしか2人の距離は広がっていった。6月25日に社長になった田中氏は、西田氏が選んだ人物だ。佐々木氏が後継に推したのは1人で、インフラ畑の役員だったとされる。執行役を決める指名委員会は、西田氏ほか社外取締役2人で構成されている。最終的に選ばれたのは、西田氏が歩んだパソコン事業を中心に資材調達の経験が豊富な田中氏だった。田中氏は調達のほか生産や物流も担当し、海外経験15年というキャリアを持つ。

方針はいいとこ取り

田中氏は東芝の課題を三つ挙げる。一つ目はテレビ事業の赤字解消だ。12年度の同事業は500億円弱の赤字だったが、固定費削減と4Kテレビなどの付加価値品を増やし、今下期の黒字化を目指す。

二つ目は「創造的成長」。「現在のカンパニー制に横串を刺し、技術を融合させて新しいビジネスを創り出す」(田中氏)としており、専門の戦略部隊を検討しているようだ。三つ目は財務基盤の強化である。

田中氏は「利益を犠牲にすることなく、新しいビジネスの創出、新市場開拓の二兎を追う」と強調する。具体策は8月発表予定の中期経営計画で明らかになるが、今のところ西田氏と佐々木氏のいいとこ取りにも見える。

成長策として現時点で明確にしているのは、パソコン事業の復活を目指すことだ。田中氏自ら新製品すべてを触って試し、細かな作り込みをチェックするほどこだわりがある。スマートフォンやタブレットの普及で将来は市場縮小が予測されるが、米デルやヒューレット・パッカードが強いBtoB向けの拡大を狙うという。

問題は、圧倒的な存在感を放つ西田氏の下で、どういった舵取りを見せるのか。

「すべての執行責任は社長兼CEOの私が持つ。(トップが)2人いるとか感じていない」と田中氏は言い切る。西田氏が重視する成長路線を進め、過去最高の売上高を目指すのかという質問に対しては、「私が社長を何年やるか次第だが、2年でクビになると難しい」と冗談交じりに答えた。

多くの期待と重圧を背負った船出であることだけは、間違いない。

(撮影:梅谷秀司 =週刊東洋経済2013年7月6日

前田 佳子 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえだ よしこ / Yoshiko Maeda

会社四季報センター記者

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT