デキないオトコが「組織を殺す」2つの理由 デキる人は組織を「人より機能」で見ていた

✎ 1〜 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 最新
拡大
縮小

「組織論=責任論」と考えるデキないオトコは、この組織図を描けないのが特徴です。デキるフリしたデキない(DFDN)オトコは、頑張って組織図にまとめてみるのですが、色んなハコに同じ人の名前を「(兼務)」付きで書き込む。結果、チームのメンバーがたくさん「分身」してしまうという、意味不明な組織図になりがちです。

最後に、デキるひとの「組織図」活用テクニックをいくつかご紹介します。

まずは、組織図でチームワークを高めるテクニック。組織図には「高低差と距離の法則」が働いているという心理学の研究があります。

高低差とは、組織図の上下のハコの距離のこと。高低差は上下関係に影響を与えるそうです。リーダーシップを強めたい時は高低差のある組織図を、逆にメンバーとリーダーに親近感を持たせたい時は、高低差を縮めた組織図を作ると効果的です。

組織図で操れる?!チーム内メンバーの人間関係

同じように、組織図の横同士のハコの距離も、親近感に影響を与えます。親近感を持って欲しいハコ同士を近づけて、ちょっと距離を置いて欲しい人たちは、さりげなくハコの距離を広げる。組織図1枚でチーム内の人間関係までコントロールしてしまう、デキるひとのニクい組織図活用テクニックです。

次は、組織図とは少しズレますが、「三角関係図」の活用テクニックです。組織内での問題解決やビジネスモデルなどテーマが高度な時、デキる人は次のステップで三角関係図を描いて解決策を考えます。

 

①AさんとBさん、そして自分の3人を紙に書く。

②Aさんのニーズや困りごとを書く。同様にBさんのニーズや困りごとを書く。

③自分がキューピッドになって、AさんとBさんのニーズをつなげ、解決方法を考える。

例えば、自動車配車サービスのUberは、すぐにタクシーを見つけたい乗客と、空き時間を埋めたい運転手のキューピッド。宿泊施設貸し出しサービスサイトのAirbnbは、宿泊先を見つけたい旅行客と、部屋を有効活用したい住民のキューピッド。このように、優れたビジネスモデルは「誰かと誰かのキューピッド」という三角関係図から生まれています。恋愛も人間関係も、そしてマネジメントも、実は共通のお作法が効果的なようです。

デキないオトコの組織論が発動すると、「責任」という実にしょうもない理屈が働きますが、デキるひとは機能や役割という見方で組織を考える。オトコ社会に足を引っ張られないようにするヒントが、ここにあるようです。長年優れたバスケットボールチームを率いたある伝説のコーチが、こんな一言を残していました。

人が本当に負けるのは他人を責めた時だ  〜ジョン・ウドゥン

 

タブ タカヒロ ビジネスコンサルタント、はたらく女性のかていきょうし

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たぶ たかひろ / Takahiro Tabu

東亜大学トータルビューティ学科客員准教授。外資系アパレル2社→MBA取得→コンサルティングファームという経歴で現在に至る。新卒でやたらと有能な女性の多い職場で女子力を鍛えられ、海外勤務も経験。MBA取得後、コンサルティングファームにて、男くさいロジックと競争の世界に翻弄され、一瞬自分を見失ったものの、土壇場で開眼。周りを巻き込み味方を増やしてわくわく仕事をするスタイルを確立。週末にライフワークとして行っている「はたらく女性のかていきょうし」は大人気の数カ月待ち。セミナー開催や、雑誌取材など多方面で活躍中。共著に『外資系コンサルはなぜ、あえて「手書き」ノートを使うのか?』(KADOKAWA)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT