テレビに出ない芸人が「町作り」をすべき理由 ライブのチケット代はゼロ円でも構わない

拡大
縮小

となると、1にも2にも集客だ。

ライブをするにも、演劇の舞台をするにも、本のサイン会をするにも、何をするにも「集客力」がついてまわる。ここを強化しない限り、テレビ以外の活動を充実させることはできない。そして、その先にあるテレビを面白くすることができない。

そこで、これまで数百人キャパの会場で続けてきた単独のトークライブ『西野亮廣独演会』の会場を日比谷公会堂に移し、一気に2000人キャパに広げた。

2000人呼べる保証なんてどこにもなかったんだけど、強制的に受け皿を大きくして、そこに自分の体を合わせにいこうという作戦。

そこまで追い込まないと、緩やかな右肩上がりで、結局、目的地にたどり着けずに終わりそうな気がしたので。

結果、2000枚のチケットは完売した。

手売りならではの収穫

クラウドファンディングの時に覚えた「素潜りで一人ひとり突き刺していく」作戦をここでも使い、ツイッターで自らの出没情報を出し、その場所に来てもらい、手売りをしたのだ。

「チケットを本人のところまで買いに行く」というのがイベントとなり、チケットが「おみやげ化」したわけだ。

チケットを手渡ししながら、あれこれ喋っていると、「やっぱり、もう一枚ください」という声が少なくなかった。お笑いライブに興味がない友達も連れてきたい、と。

なるほど、これは大きな収穫だった。

たとえば「チケットぴあ」には、TVのような"ザッピング”がない。

EXILEさんのファンはEXILEのページにダイレクトに飛ぶし、僕のファンは僕のページにダイレクトに飛ぶ。テレビのようなザッピングがないから、EXILEファンが、キングコング西野のイベントを知る機会はない。つまり、「チケットぴあ」上で、ファンが増えることはないのだ。

ところが、手売りだと「やっぱり、もう一枚」となり、僕に興味がない友達の分も買ってくれたりするので、ファン層が広がる。棚からボタ餅だった。

そして、もうひとつ。

直接手売りをして、同じ時間(時に寒空の下)を共有することで、「僕達、私達も、このライブを成功させよう」という仲間意識が生まれる。

お客さんがライブの作り手側に回ってくれるのだ。これも手売りならではの収穫だった。

次ページ次々と解散や引退……
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT