日本の画一的な教育はもう、限界が来ている 多様性をどう受け止めるか、問われる時代だ

拡大
縮小
米国留学で「やりたいことが見つかった」と話す山口真由氏(撮影:大澤 誠)
東大4年間オール優、首席で卒業した偉業を持つ山口真由氏。数々の書籍執筆やメディア出演を果たす中で決めた突然の米国留学。彼女が見た海外とはどんなものだったのか。『東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』著者の山口真由氏と私・鬼頭政人の対談。山口氏が英語習得法を明かした前編に続き、後編では留学を通じて体感した日本と米国の文化の違いにも踏み込んでいく。

 

鬼頭:米国での留学中に、いろいろな経験をされたみたいですが、何か価値観的なところも変わりましたか?

山口:変わりましたね。何を言っても自信が持てない状況というのは、日本語での会話でも起こっているのかもしれない、と感じたことは大きかったです。自分が話しすぎて周りの人が会話に入ってこれないことがあったのかも、と。会話に入っていけないマイノリティの人たちの立場になって、その人たちの視点とか考え方、その人たちに対する配慮を、勉強以前に知らなければいけないと思いました。

米国で気づいた「日本人」のアイデンティティー

山口:あと、日本にいるときは自分が思ってることは、世間の常識だろうと思っていたんです。でも米国ではそうではない。いろいろな国の人たちが住む環境の中で、日本の特殊性というものにすごく敏感になりました。「自分は日本人だ」というアイデンティティが、自分の中にはとてもあることに気づきました。今の世の中、留学に限らず、海外のニュースやSkype、Facebookなど簡単に外国の人とつながることができます。そういうツールを使って、自分とは違う価値観や文化的背景の方たちとコミュニケーションをとるのって、すごく大切だと感じています。

鬼頭:そうなんですか、私は海外留学をしたことがないんですが、とても行きたくなりました。

山口:面白いですよ。日本はどちらかと言えば集団で画一的な文化ですが、アメリカは個別主義の国です。たとえば学校に入学するテストでも、日本ではみんな同じ試験を受けて、点数により合否が決まる。でもアメリカでは、合格って人それぞれなんですよね。合格掲示板とかに張り出すのではなく、個々にレターがきて「あなたは合格だけれども、ここが足りてないからここを満たしてから来てください」みたいな。テストでも個人がベストな状態で受けるのが公平な文化なので、「10秒休みたければ休んでください」というところもあります。

次ページ留学で変わった価値観
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT