バーナンキ「出口戦略」の真相 髙橋洋一が斬る! FRBとアベノミクスの俗説

拡大
縮小

出口がいつか、それはバーナンキにだってわかってない

――5月の雇用統計では、アメリカの失業率は7.6%でした。しかも今回の記者会見でバーナンキは「(6.5%すらも)あくまで目安であり、われわれの真の目標は完全雇用だ」と答えていますね。

「失業率が6.5%以下に下がるまでは緩和を続ける」と明言しているわけですから、出口はまだ当分ないですよ。それがいつになるのかなんて、バーナンキだってわかっていないでしょう。

実際の経済政策を進めるときは、出口戦略を先に決めたりはしません。とにかく目標を決めて、そこに至るまでは何度も執拗にやる。

そこで確かなのは、バーナンキはインフレ率と失業率を見ていて、それらがターゲットに入ったときに初めて緩和策をやめるということです。

「やめる」と言っても、一気に金融を引き締めるのではなく、そのターゲットの中に維持できるように、アクセルの踏み方を調整するというイメージですね。

リーマンショック後にやったQE1(量的緩和第1弾)で、しっかりとアメリカの景気が回復していれば、そこでもうやめていたはずです。にもかかわらず、QE2、QE3と続けているということは、実は2回ほど彼の思惑は外れてきたということ。
ですから今回だって、出口がいつになるかなんて、バーナンキもわかっていないのです。

金融緩和は目的ではなく手段です。金融緩和の真の目的は、アメリカ経済をよくすることなのですから、「本当ならQE1で終わって出口に進めればよかった」というのがバーナンキの偽らざる思いでしょう。

――にもかかわらず、ここまで「出口のタイミング」が取りざたされるのはなぜなのでしょうか?

19日のバーナンキ発言は市場関係者にはちょっとしたサプライズでしたね。「もし今後の米経済指標が年率2%のインフレ目標などと整合的であれば、FOMCは現時点で『年内に』(later this year)証券購入ペースを緩やかにするのが適切だと考えている」との発言です。

FOMCが同時に発表した経済予測では、来年の失業率は6.5~6.8%まで低下し、来年のインフレ率は1.4~2.0%の上昇、来年の実質経済成長率は3.0~3.5%増と強気な見方になっています。

次ページマスコミは過剰にはやし立てている
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT