「駅ビル」の真実をどれだけ知っていますか この蘊蓄100章は思わず人に話したくなる

✎ 1〜 ✎ 52 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 最新
拡大
縮小

81. しかし老朽化によって2007年に改修され外観も赤→青色に変更となり、ランドマークの壁画も失なわれた

82. 京成電鉄は1963年京成八幡駅に「市川京成百貨店」を開業したが2010年閉店。現在は本社ビルである

83. 1960年に東京都が新宿副都心計画を発表すると、京王電鉄は’64年新宿駅に「京王百貨店」を開業した

84. 高島屋と提携して百貨店ノウハウを学ぶが、現在、京王で人気の駅弁催事も元は高島屋企画の発展形だった

85. 同じ新宿駅で隣接する小田急電鉄「小田急百貨店」は1962年の創業時、現在の小田急ハルクの場所にあった

86. 東京急行電鉄は、たまプラーザ駅「テラス」、二子玉川駅「ライズ」で若いカップルやセレブママを集客

87. 「ライズ」は2015年にホテル、オフィスビル、映画館、TSUTAYA家電店を併設し観光地としても賑わう

88. 京浜急行は品川駅をはじめ沿線に「ウィング」を展開するが、「京急百貨店」は上大岡駅が唯一の店舗である

地域と密着して発展

89. 1996年に開業した京急百貨店は電鉄系百貨店としては最後発だが地域密着型の駅ビルとして成功している

名鉄ホールを併設するなど名鉄百貨店には「阪急電鉄文化」の名残がある(撮影:田所千代美)

90. 名古屋鉄道は戦前から阪急・小林の経営戦略を受けていたが名鉄一宮駅「名鉄百貨店」開業は戦後の1954年

91. しかし小林との縁から、名鉄ホールを併設するなど名鉄百貨店には〈阪急電鉄文化〉の名残がある

92. 遠州鉄道の新浜松駅「遠鉄百貨店」は1988年開業。静岡初出店のグッチなど多くの有名ブランド店が揃う

日本で最も高い超高層駅ビル「あべのハルカス」(撮影:尾形文繁)

93. 近畿日本鉄道の大阪阿部野橋駅「あべのハルカス」は300mの高さを誇る日本で最も高い超高層駅ビルである

94. 阪神電気鉄道は梅田駅「阪神百貨店」を構えるが西宮駅「エビスタ西宮」は西宮神社の〈えべっさん〉が由来

95. 山陽電気鉄道の山陽姫路駅「山陽百貨店」は1952年に開業。本館1階部分はコンコースと重なっている

96. 高松琴平電気鉄道の瓦町駅は専門店を集めた「瓦町FLAG」として2015年にリニューアルオープン

97. 屋上スペースにはカワラパークという庭園が整備され、本年より夏季ビヤガーデンも催されている

98. 西日本鉄道の西鉄福岡(天神)駅に1997年に開業したのが地上9階建て「ソラリアターミナルビル」である

99. 天神一帯は福岡空港の制限区域内にあるため高層化できず、南北が220mにも及ぶ細長いビルになっている

100. 沖縄では沖縄都市モノレールが唯一の軌道系公共交通機関。鉄道が通っていないため駅ビルは存在しない。

(文:寺田 薫/モノ・マガジン2016年10月2日号より転載)

参考文献・HP/『消えた駅舎 消える駅舎』(東京堂出版)『進展する交通ターミナル』(成山堂書店)『民衆駅概論』(施設業務研究会)、東日本旅客鉄道、駅パラ、阪急電鉄、東武鉄道、川崎市川崎区役所、平塚タイムニュース、NHKほか関連HP
モノ・マガジン編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

『モノ・マガジン』はワールドフォトプレス社が発行するモノ情報誌。原則、隔週で発行している。公式サイトhttp://www.monomagazine.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT