アップル、IBMで培った「1秒で瞬断する力」 山元賢治・元アップル・ジャパン社長に聞く

拡大
縮小

──この本に「1秒で瞬断せよ」とあるのはジョブズの影響ですか。

外資系企業に30年いて、つくづく即断即決が大事と思うようになった。この瞬断は20代のIBM時代に肝に銘じたことだ。マネジャーへの昇進の話が来た。技術者でいたかったし、人の面倒を見るのが嫌で、ごねた。そのとき、米国本社から来た要人に諭された。「マネジャーとそうでない人の違いは、一つしかない。メーク・ア・ディシジョン、もっとはっきり言えば、メーク・ア・ディシジョン・イン・ア・セカンドだ」と。

山本賢治(やまもと・けんじ) 
ヴェロチタ会長のほか顧問7社など兼職多数。1959年生まれ。神戸大学卒業、日本IBM に入社。日本オラクル、日本ケイデンスを経て、EMCジャパン副社長。20 02年日本オラクルに専務として復帰。04年にアップル・ジャパン社長。iPodビジネスの立ち上げ、iPhoneの市場投入を手掛け、09年退社。

マネジャーの意思決定を部下全員がいつも待っている。それだけIBMではマネジャーを厳選して就かせている。そのポストに指名されたのだからおまえはやるべきだ、と説得されて、マネジャーと技術者の二足のわらじを履かせてもらう条件で、初めてマネジャー側になった。そのときの印象的なキーフレーズだ。

──日本はとかく稟議して……。

決定のスピードが遅いし、事が起きても誰も悪くないとなる。もともと誰も悪くない稟議書などはない。見識の高い人たちがチェックするはずだから。その稟議書なるものをヨコの部署に回し始めたからおかしくなった。ヨコに回すのなら、部門を作らなければいい。僕がいた米国西海岸の会社は、そういった組織編成ではなかった。僕が画像の責任者であれば、iMacだってiPadやiPhoneだって助ける。

──マネジャーは意思決定する人?

マネジャーと名刺に書いたら、世界では意思決定をする権限がある人になる。英語でマネジャーやディレクターと書いたら、逃げてはいけない。たとえばiTunesで安い価格で売らせてくれとお願いに部下とともにぞろぞろと行ったらおかしい。部下に説明させ、反論は持ち帰って検討するなどといった交渉はもってのほかだ。

──外国人との交渉となれば、それが原則ですね。

外国人とは、主語がIや特定のWeの会話でないとダメだ。日本語は、主語がなくて話せる言語なので、思いやりを込めたり、何かいい感じで表現できたりするが、それはごまかしに結び付く。誰かが言っていた、あるいはそうらしいという話で済ませることになる。私がこうやりたいのだ、私だから責任を持ってやれる。こういう表現にならないかぎり、世界では通用しない。

次ページ地球上でたった一つの真実
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT