10月は暴落注意!「味覚の秋」より「利確の秋」 投資で成功するのは「へそ曲がり」キャラ?

✎ 1〜 ✎ 102 ✎ 103 ✎ 104 ✎ 最新
拡大
縮小

【10月4日(火)】投資の日。午前5時半、日経225先物は、10円高の1万6600円。NYダウは、54ドル安の1万8253ドル。NY原油が続伸し、3カ月ぶり高値。一方、金は続落。英ポンド急落で31年ぶり安値。日経平均は、136円高の1万6735円と続伸。

ノーベル賞の大隅先生の理念と、銘柄の選び方は同じ?

【10月5日(水)】午前5時半、日経225先物は、40円高の1万6760円。NYダウは、85ドル安の1万8168ドル。1ドル102.90円の1.25円円安、1ユーロ115.29円の1.33円円安と円安進む。9時20分、リソー教育を530円で1万9400株売り。合計で6万株売り(500円、510円、530円各2万株)805万6725円の利益確定。日経平均は、83円高の1万6819円と3日続伸。

ノーベル医学・生理学賞に東京工業大学の大隅良典先生が受賞と報道。大隅先生は、研究者にとって大切な「4つの理念」は、「自分の眼で確かめよう」「はやりを追うのは止めよう」「小さな発見を大切にしよう」「様々な面からじっくり考えよう」とおっしゃっている。

これは、私の銘柄選びや投資法と共通点が多いなと思った。また大隅先生の言葉に「人がやらないことをやる」とあり、これは私にとっては、人が買わない(諦めて売っている)銘柄を買うに近いかなと思った。昨日のNHKのクローズアップ現代のタイトル「へそ曲がりでつかんだノーベル賞~大隅良典さんに聞く」だったのだが、まさに投資で成功するには、ある意味「へそ曲がり」でないと成功できないと思うのだが、皆さんはどう思いますか?

【10月6日(木)】午前5時半、日経225先物は、120円高の1万6940円。NYダウは、112ドル高の1万8281ドル。1ドル103.51円、1ユーロ115.98円と円安進む。米国の経済指標改善で年内利上げ期待強まる。日経平均は、79円高の1万6899円と円安を好感し4日続伸。

【10月7日(金)】午前5時半、日経225先物は、30円高の1万6930円。NYダウは、12ドル安の1万8268ドル。NY原油0.61ドル高の50.44ドルと4カ月ぶりに50ドル突破。米利上げ期待高まり1ドル104.16円と円安進む。しかし、日経平均は、39円安の1万6860円と5日ぶり反落。21時30分、米、9月雇用統計発表、非農業部門の雇用者数は前月比15.6万人増と市場予想を下回る。

【10月8日(土)】午前5時半、日経225先物は、100円安の1万6790円。NYダウは、28ドル安の1万8240ドル。1ドル102.96円、1ユーロ115.26円。秋は暴落シーズンだが、9月は日銀のETF買いもありなんとか暴落は避けられたが、まだ10月も日数がかなりあるので安心はできない。

前回は、リソルとリソー教育で久しぶりの大幅利益確定(約550万円)となり、今回は、リソー教育で805万円の利益確定となった。暑かった夏も過ぎ、10月に入ってようやく秋めいてきたが、「味覚の秋」というより「利確の秋」だな。

内田 衛 カリスマ投資家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うちだ まもる / Mamoru Uchida

個人投資家。高校時代から株の取引を開始。平成バブル崩壊で多額の借金を背負うが、自力で全額返済して大復活。大学卒業後、大手生保勤務後、フリーに。FP資格を持つ。現在の運用資金は3億円以上。株式投資では中長期、低位株投資が基本。株式のほかに、株の利益で収益不動産投資も行う。2007年8月からは『オール投資』(現在休刊)で5年以上にわたり投資日記を連載、大人気を博す。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT