日本株、「暗黒の1987年」との共通点と相違点 ハンパない海外投資家の売り越しは終了?

拡大
縮小

さて最後になったが、日本株だ。10月に入って、日本株の堅調さが目立つ。10月11日の日経平均は1万7024円(前日比164円高)と反発。前日の欧米株高や原油高のほか、年内の米利上げの高まりから、為替市場でドル円が一時104円台と円安方向へ振れたことも輸出関連株中心に買いが入る要因となり、相場全体を押し上げた。

薄商い継続なら日経平均は1万8000円手前で失速も

日銀による従来型ETFの買い入れ額は8月が約3500億円、9月が約8000億円と倍増している。しかし、10月に入って日銀買いは一服しているが、日本株は戻りを強めている。長期投資家の売買コストとされる200日線(約1万6700円)、株価指数先物・オプション9月物の特別清算指数(SQ)の算出値(1万7011円)を、ここへ来て次々と上回ってきた。売り方の損失限定にともなう買い戻しが押し上げているもようだ。

しかし、10月以降の東証1部売買代金は連日2兆円を下回っている。この薄商いが続いた場合は、相場を大きく上げるには力不足で、2月高値や4月高値のある1万7500~1万7800円が戻りメドとして意識されそうだ。

今後はどうなるだろうか。当面のスケジュールとして、14~15日にAPEC財務相会合、15~16日にBRICSサミット、19日に第3回米大統領候補者討論会や中国7-9月期GDPに注目が集まる。

上の画像をクリックすると、日本テクニカル協会のHPにジャンプします

とはいえ、やはり最大の焦点は10月ではなく、11月8日の米大統領選だ。足元では共和党のトランプ氏の度重なる失言で党内の亀裂が深まっており、敵失で、民主党のクリントン氏の支持率が優勢となっている格好だ。

ただ、米政治・経済の先行き不透明感につながる「トランプリスク」はいったん後退したとはいえ、市場参加者にとってはトランプだけに「神経衰弱をさせる」ような展開が今後も続きそうだ。

さて、私が所属している非営利の団体・日本テクニカルアナリスト協会(NTAA)では、「テクニカル分析について学びたい」という読者の方々のためにハンドブック(初級編①)を作成しました。前回大好評をいただいた基礎編に続く冊子です。無料で配布しておりますので、興味のある方は、NTAAのHPからぜひお申し込みください。なお、基礎編とあわせて2冊申し込むことも可能です。

中村 克彦 みずほ証券 シニアテクニカルアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかむら かつひこ / Katsuhiko Nakamura

IFTA国際検定テクニカルアナリスト(MFTA)、日本テクニカルアナリスト協会(NTAA)評議員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT