日本人の5人に1人を襲う「脳卒中」の恐怖 脳の仕組みを知れば仕事も生活も豊かになる

拡大
縮小
今回は「脳」について(写真:アフロ)

資格取得や知識習得などの目的で勉強しなければならない。ところが、机に向かったもののやる気が出ずに、ネットサーフィンで時間を無駄にしてしまった――。

誰にでもそんな経験があるものだ。テスト勉強や会議の資料作りなど、期限がそこまで来ているのに、実際の作業に取りかかれない。押せば意欲が出てくる「やる気のスイッチ」があれば、どんなにかよいことだろう。

やる気のスイッチにかかわっているのが、脳内の神経伝達物質であるドーパミンだ。最近は、雑誌やネット記事でもその名前を目にするようになっている。やる気が出るきっかけは、動機づけ(モチベーション)と呼ばれる欲求だ。おいしい食事を「食べたい」という欲求(食欲)がなければ、自分から料理の準備をすることはない。そのモチベーションを維持させる役割をしているのがドーパミンである。

神経を興奮させるドーパミンの存在

週刊東洋経済10月8日号(4日発売)の特集は『最新科学でわかった!「脳」入門』です。画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ドーパミンはときに快楽物質と呼ばれることがある。神経を興奮させて快感をもたらす作用がある。たとえば、ベートーベンの第9の合唱を聞くと、気持ちが高ぶったり、元気が出たりするが、これも脳内でドーパミンが分泌されているからだ。褒められて、うれしいといった快感を得られるのも、ドーパミンの働きによる。

ドーパミンは食事や音楽に限らず、いいことをしたと判断されると分泌され、同時に気持ちを良くしてくれる。脳は、いいことの「報酬」としてもたらされる、この快感を継続して得ようと、またいいことを繰り返す。これをうまく利用できれば、やる気のスイッチを入れることも不可能ではない。

次ページ脳に何らかの問題が起きてしまえば…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT