スタバが満を持して挑む、日本の「お茶革命」 今度は紅茶にあのフラペチーノの技術も注入

拡大
縮小

そこで今回は、従来の紅茶をベースに、付加価値をつけた商品を投入することとなった。特にこのシトラスティーで発揮されているのが、生果物の果汁を多く使っていることだ。

注ぎ込んだフラペチーノのノウハウ

都内で会見する水口貴文CEO(写真中央。記者撮影)

これは今までフラペチーノを販売するにあたり、バナナや白桃などの新鮮な果物を店舗で仕込んで、商品として提供してきたノウハウが存分に発揮されている。

スターバックスはシトラスティーを皮切りに、今後もティー分野で積極的に新商品を投入していく計画だ。「フラペチーノで培ったクリームやチョコレートなど、さまざまな食材の組み合わせを検討していく」(会社側)という。

飲料大手の伊藤園の推計によれば、コーヒー飲料の市場規模は9400億円だったのに対し、紅茶は4600億円で、緑茶は4150億円と、半分以下だった(2015年)。紅茶業界では、2010年の『TEA’S TEA』や、2011年の『午後の紅茶 無糖』(キリン)『ブレンディ スティックティーハート』(AGF)などヒットが相次いでいるが、いまひとつ市場拡大に拍車がかかっていない。

「ティーをコーヒー、フラペチーノに次ぐ第3の柱に育てる」と水口CEOは意気込む。フラペチーノは爆発的に売れるまで、10年近い時間がかかった。スターバックスは停滞する紅茶市場で、新境地を切り開くことができるのか。 

 

松浦 大 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつうら ひろし / Hiroshi Matsuura

明治大学、同大学院を経て、2009年に入社。記者としてはいろいろ担当して、今はソフトウェアやサイバーセキュリティなどを担当(多分)。編集は『業界地図』がメイン。妻と娘、息子、オウムと暮らす。2020年に育休を約8カ月取った。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT