大学入試の「試験一発方式」はもう限界だ 物理的にもマッチング的にも課題だらけ

拡大
縮小
「人物重視・多面評価型」の入試への転換。各大学の取り組みは?(撮影:尾形文繁)

今年、44校の私立大学が文部科学省に対して入学定員の増加を申請した。これにより、2017年度からの入学定員数は、私大全体で7345人分増えることになる。

18歳人口が2018年を境に急激に減少し、今から15年後の2031年までに、大学進学者数は17万人減少するとの予想がある。そんな中での定員増は、大学間の人材獲得競争をますます厳しくする可能性がある。

一方、文科省は、「試験一発型」から「人物重視・多面評価型」への転換を謳って、2020年までに入試を大きく改革する指針を発表している。

大学間の競争が厳しくなるなか、新しい入試は、受験する学生にどんな影響をもたらすのか。従来型入試の課題は何で、どう変わるのか。ここでは、いくつかの最新事例から、これからの大学入試の常識を先取りしてみたい。

「試験一発型」をやめることの物理的インパクト

そもそも日本の大学入試が「人物重視・多面評価型」へと舵を切るのは、いくつかのミスマッチをなくすためだ。過去記事でも書いたように、ひとつは社会で求められる力と、大学で求められる力の不一致をなくすこと。もうひとつは、学生は自分がやりたいことができる大学に入学し、大学側も望む人材を獲得しやすくするということだ。

「試験一発型」からの脱却は、物理的にも大学側、学生側にとってメリットがある。

現在、私立大学の数は604、学部数は1838ある(文科省 平成27年度学校基本調査)。それらの入試はほぼすべて2月のわずか1カ月の間に一斉に入試を行っている。単純計算すると、1日あたり約60もの数の入試が行われていることになる。

1人の学生が1日に受験できる学校は1つのため、学校側からすれば、受験日が他校とかぶれば、一定数の学生を逃すことになる。受験者が今より多かった時代でさえ、多くの大学は人気大学と試験日程が重ならないようにと神経をすり減らしてきた。これからさらに受験者が減少していけば、状況はさらに深刻になるだろう。

次ページ「人物重視・多面評価型」の入試への転換
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT