過度な「自己分析」は就活の妨げでしかない 先輩たちは早めに活動すべきと勧めるが…

✎ 1〜 ✎ 178 ✎ 179 ✎ 180 ✎ 最新
拡大
縮小
エントリーシートを作成する上で欠かせない自己分析。しかし就職活動は自己分析がすべてではない(写真:風見鶏 / PIXTA)

今年、就職活動を終えた2017年卒業生たちに、「後輩に勧める、今からやっておくべき活動」を聞いたところ、ダントツで1位になったのは「自己分析」だった。

HR総研が2017年卒業生を対象にした就職活動調査で、「来年の就活生が3月1日の採用広報解禁(筆者注:この日程は経団連傘下企業の活動指針に過ぎず、実際はもっと早くから採用広報や説明会、選考を実施している企業は少なくない)前までにやっておくべきこと」を聞いた。

学生が陥る「自己分析の罠」

就職四季報プラスワンの記事一覧はこちら

約1000名の学生から回答があったが、実に36%もの学生が「自己分析」と答えている。以下、2位の「インターンシップ」は19%、3位の「業界研究」は17%、4位の「企業研究」は7%、5位の「面接」は5%となっている。多くの先輩が自己分析を最重視し、早く始めておくべきだとアドバイスしていることが分かる。

しかし、本当にやっておくべきことは自己分析なのだろうか。今回は就職活動で学生が陥る「自己分析の罠」について説明したい。まず、自己分析を勧める学生のコメントを見ると大きく3つの考え方に分類することができる。それぞれのコメントと問題点を指摘していきたい。

1.エントリーシート対策としての「自己分析」
・自己分析を早くから始めておくとよい。よく聞かれる自己PRや学生時代がんばったことなどについては、早めに作って周りに見てもらってクオリティを上げておいたほうが楽
・自己分析は絶対。志望動機以外はある程度テンプレートを作っておくようにしておくと、履歴書やエントリーシートを提出することになってもほとんど埋められる
・自己分析をして自己PR欄の文章を作っておくこと
・とにかく自己分析。解禁すればエントリーシートに追われ自分を見つめなおす時間がない
・自己分析はエントリーシートを書く上でも面接でも重要だと思いました。ブレないためにも自己理解は深めておく必要があると思います
次ページかつて自己分析という言葉はなかった
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT