ダイドー、9期ぶりに飲料販売が伸びたワケ 「コーヒー旋風」の追い風だけではない

拡大
縮小
「世界一のバリスタ」や「うまみブレンド」など、コーヒー飲料が好調なダイドードリンコ(写真:記者撮影)

もはや、ブームではない――。コンビニエンスストアでのカウンターコーヒーの浸透や、米国「ブルーボトル」に代表される「サードウェーブ」コーヒーの流行で、愛飲者の裾野が広がっている。

コーヒーの国内消費量は、2013年に過去最高となる44万6000トンを記録。以来、3年続けて過去最高を更新。今年上期(1~6月)の消費量も対前年比で3%増となり、4年連続で過去最高となる見込みだ。

ダイドーは売り上げの過半がコーヒー

コーヒー市場の成長が、一過性のブームとは考えにくいほど持続する中、飲料メーカー各社は軒並みコーヒーの売り上げを伸ばしている。その恩恵を最大限に享受しているのが、「世界一のバリスタ」などの販売が好調なダイドードリンコだ。

飲料メーカー大手の飲料売上高に占めるコーヒーの比率は、平均すると約20%(ダイドー調べ)。ところがダイドーは、それが56%と過半を占める(2016年1月期の単体ベース)。

8月29日、ダイドーは2017年1月期の上期(2016年1月21日~7月20日)決算を発表した。売上高861億円(前年同期比16%増)、営業利益22億円(同33%増)の増収増益で、いずれも期初予想(売上高768億円、営業利益13.5億円)を上回った。「世界一のバリスタ」などコーヒーの販売数量が、夏の暑さや新製品「うまみブレンド」の投入効果で、前年同期比5%増と好調だったためだ。

次ページダイドーのもう一つの強み
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT