親の小言に「過剰反応」しないハートの保ち方 「依存」と「攻撃」の連鎖に苦しまないために

✎ 1〜 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41 ✎ 最新
拡大
縮小

親に頼りたい依存的な気持ちを抱えたままだと、自分のことを棚に上げて親にすべての責任があるような感覚にもなります。実際にその状況を作ったのは家庭環境であることは否めないのですが、そこから自立する強さと柔軟性は、子ども自身が持たなければならないものです。

まあそうは言っても、簡単に割り切れるものではありません。親子関係が厳然としてあるので、気持ちはつねに揺れ動き続けます。ですからまずは、親が聖人君主でも完璧でもなく、一人の人間でしかないと認識すること。難しいとは思いますが、ここが肝心です。

ハードルはまだあります。いかに不完全な親であっても、子どもは「親に認めてもらいたい」という気持ちがあります。親の承認が得られなかったときのやるせない気持ちを考えると、なんとか親に認めてもらいたいという思いから、つい、親の理想を追ってしまうことになりがちです。兄弟や比べられる人がそばにいる場合は、特に顕著でしょう。

親の理想どおりに人生を歩むことは出来ない

また、育ててもらったという気持ちがある子どもにとって、親は敬うべき存在であり、抵抗することに少なからず罪悪感を持ってしまうことも多く見受けられます。ゆえに、自分の気持ちを抑え、両親の期待と満足のために言動を考えることもよくあります。

しかし、いくら自己犠牲を払っても、親の高い理想どおりに人生を歩むことは、残念ながらなかなか出来ないのです。加えて本人が不自由さを感じている以上は、親への申し訳なさを理由に支配されることなく、自分の道を行く必要があります。

親子関係でいつも同じような会話のパターンに陥り、いやな思いを抱えるという方は、その心理的ループを断ち切ることが必要です。その時に大切にするのは、自分の思いです。自分の価値観を自分で把握し、親と必ずしも同じではないと自覚することが、何よりも大切なプロセスになります。

親に描かれた世界の中に幸せはなく、現実の中に本質があるのですから。

大野 萌子 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおの もえこ / Moeko Ohno

法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで年間120件以上の講演・研修を行い、机上の空論ではない「生きたメンタルヘルス対策」を提供している。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT