「町田vs立川」住むのに便利な街はどっち? 人気の中央線沿線か、複々線化進む小田急か

拡大
縮小
画像を拡大
町田駅周辺。両側に見えるのが小田急町田駅とJR町田駅を結ぶ連絡通路で、常に多くの人々が行き交い賑わいを見せる(写真:HAKU / PIXTA)

一方、町田は行政よりも民間の勢いが感じられる街だ。人口は約43万3300人で、立川市の倍以上。面積も71.8平方kmと格段に広い。小田急町田駅の1日平均乗降人員は29万1911人、JR町田駅の乗車人員は11万2161人(ともに2015年度)だ。

町田市の中心部は、小田急町田駅と一体化した小田急百貨店や丸井、ルミネのほか、「モディ」や東急ツインズウエスト、さらに「109」と、商業施設の集積度が極めて高い。

東西に伸びる中央線を多摩都市モノレールが南北に貫く立川と同様、町田も東西に伸びるJR横浜線を南北方向の小田急線が貫いて十字形に交差しているが、町田は両線の駅がやや離れていることもあり、両駅間のエリアに商業施設や飲食店などが集中し、賑わいを生んでいるのだ。

小田急町田駅からJRの町田駅までの連絡通路を歩いていると、乗り換えを急いでいるということももちろんあるが、勢いよく歩く人々に街のダイナミズムが感じられる。また、町田は学園都市でもあり、町田市内には桜美林大学や和光大学、玉川大学などの大学があるほか、神奈川県内と都内を行き来する際の拠点ともなっているため、市内だけでなく周辺各地から訪れる若者も多い。ストリートミュージシャンなどの演奏も盛んだ。

今後の立川発展は中央線がカギに?

立川も町田も、都心への通いやすさや街中の利便性は、それほど変わらない。立川は近年著しく発展したことで注目を集め、多摩地区の中心的な街として認識されるようになった。だが、小田急の路線の複々線化によって、対都心では町田のほうが利便性はより高くなることが予想される。中央線の複々線化は遠い先の話であり、もしかすると実現しないかもしれないからだ。

小田急の複々線化が、町田という街の可能性をさらに伸ばそうとしている中、立川のさらなる発展には、今後中央線がどのように改善されるかが重要なポイントだろう。多摩地区で最大の乗車人員を誇るまでに成長した立川を、JR東日本がどのように捉え、発展させていくかが課題だ。

小林 拓矢 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし たくや / Takuya Kobayashi

1979年山梨県甲府市生まれ。早稲田大学卒。在学時は鉄道研究会に在籍。鉄道・時事その他について執筆。著書は『早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした』(講談社)。また ニッポン鉄道旅行研究会『週末鉄道旅行』(宝島社新書)に執筆参加。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT