(第11回)創意工夫を武器に逆風の採用環境に挑む【ジェーシービー】

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

--仕事内容の厳しさを伝える場所は面接ですか

 ホームページのコンテンツでも伝えていますが、やはりリアルな機会である企業セミナーを重視していますね。各部署の部長が5~10分ほど「今の世の中や会社を取り巻く環境」から「仕事で苦労したこととそれをどのように乗り越えたか」などの話をしてもらっています。そう言った体験談などを通し、そもそも「働く」ということについて真剣に考え、感じてもらえる機会をつくっています。その後、質問会を設定しており、社内にあるカフェテリアで社員とざっくばらんに話をしてもらい、雰囲気、ビジネスの環境変化、仕事の厳しさ・難しさをよく理解した上で選考に進んでいただきます。
 社員には「格好いいことは言わなくていい。ありのままに話をしてください」と伝えています。ギャップを埋めるために、面接では選考しながら諭す部分も多いですね。

--業界の見られ方を変える根本的な解決方法を模索されていますか

 やはり低年齢からの教育に勝るものはないでしょう。特に「お金」に対する教育はまだまだこれからだと感じています。その、対策の一つとして、人事部からの発案で、子どもたちが経済活動・社会活動を楽しく体験することができるキッザニア東京へのパビリオン出展を実現しました。子どもの頃からお金を正しく理解する教育をすれば、クレジットカード=怖い・危ない、という間違った理解を払拭できる。一社でできることには限りはありますが、金融系の会社は同じような問題意識をどこかに持っているのではないでしょうか。

--選考のプロセスを教えてください

 エントリー数は例年約2万人。企業セミナー参加者が5000~6000人。適性検査を受けて一次面接へ進む方が3000人くらい。一次面接では、学生の緊張を解きほぐし会社や仕事の理解を深めてもらうために社員1対学生2−3をグループにし、社内のカフェテリアで話をしてもらってから、その学生のグループがそのまま面接に入るというユニークな方式をとっています。例年だと3000→1000人、その後の二次面接で1000→300人くらいに絞り込み、最終面接で半数くらいに内定という流れになります。

--数多くの社員が採用に協力しているそうですね

 全社員の約一割以上にあたる300人が何らかの形で採用に携わっています。会社の資源である人材を獲得することだけではなく、多くの社員が採用活動を通して改めて会社のことを理解し直すことも訴え、社内の理解を得ています。気をつけなければならないのは、採用活動が忙しくなると、人事部から社員への依頼の仕方などが徐々に雑になってしまわないかということ、常に監督者が注意しておくことは欠かせませんね。
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT