音楽配信、聴き放題サービス続出のワケ 定額音楽配信サービスの勝者は誰だ?

拡大
縮小

着うた急減が背中押す

2012年、レコード会社を取り巻く環境は久々に明るかった。年間のCDなど生産額は山下達郎、ユーミンのベスト盤効果で、14年ぶりに下げ止まり、前年比8%増の2277億円になった。10月には「違法ダウンロードの刑事罰化」という業界が待望していた法制も整った。

とはいえ、CDなどの生産額は1998年の6074億円に比べると4割弱でしかない。「着うた」など携帯電話(ガラケー)向けDL販売も、スマートフォンの普及が加速する中、08年の798億円をピークに12年は347億円まで縮小してしまった。

「着うた」では、主要レコード会社が出資するレコチョクが圧倒的なシェアを誇り、各社の収益源になってきた。それだけに、スマホでも早急に新事業を確立する必要があった。もっとも、スマホ向けDL販売でアップルなどの牙城は強力。そこで、お得感のある定額配信へ積極姿勢に転じたわけだ。

3月上旬までにレコチョクは比較的高い音質を実現したスマホ向け定額配信「レコチョク・ベスト」を開始。100万曲以上を用意してスタートダッシュをかける。

実は、大手レコード会社が持つメジャーな楽曲を合わせても「100万曲」に達しない。レコチョクが頼る会社の一つがスペースシャワーネットワーク。同社は米国やオーストラリアなど、約700万曲のインディーズ系音楽の日本での配信権を持っている。現在は25万曲を提供済みで、さらに「毎日5000曲のペースで楽曲を増やすことが可能」(スペースシャワーの福岡智彦常務執行役員)という。

インディーズの楽曲にどこまで需要があるかは不明だが、宣伝文句として楽曲数のアピール力は無視できない。レコチョクは「早期の2000万曲実現」(関係者)を目指している。ライバル視しているのは、先行しているソニーの「ミュージック・アンリミテッド」だ。

ソニーは10年末に英国、アイルランドで定額制をスタート。現在17カ国をカバーしている。日本では昨年7月に開始。邦楽7万曲を含む1300万曲以上がそろう。「テレビ、モバイル、プレステなどさまざまなデバイスで再生できるのがソニーのサービスの強みだ」(ソニー・ネットワークエンタテインメント部門の大澤雄人・ビジネス企画課長)。

次ページスポティファイの影
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT