武蔵が沈んだ「レイテ沖海戦」に何を学ぶか 「現代に通じる教訓」が3つあります

拡大
縮小
あの戦艦大和も出撃したレイテ沖海戦から学べることとは(写真:TopFoto/アフロ)
「レイテ沖海戦」をご存じだろうか。太平洋戦争末期のフィリピンをめぐる日本と連合国との決戦で、「史上最大の海戦」とも呼ばれている。
この戦いで日本は壊滅的な被害を受けて敗北するが、そこには現代の我々も学ぶべき教訓がいくつも存在する。その「現代に通じる教訓」とはいったい何か? その答えは「日本史」を知ることで見えてくる。
「日本史を学び直す最良の書」として、作家の佐藤優氏が外交官時代、肌身離さず持ち歩いていた「伝説の学習参考書」が、全面改訂を経て40年ぶりに『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』として生まれ変わり、現在、累計15万部を超えるベストセラーになっている。
本記事では、同書の監修を担当し、東邦大学付属東邦中高等学校で長年教鞭をとってきた歴史家の山岸良二氏が、史上最大の海戦「レイテ沖海戦の教訓」を解説する。

「戦艦武蔵」ついに発見される!

佐藤優氏が30年間、たえず読み返してきた「座右の書」であり「最高の基本書」。「伝説の学習参考書」と呼ばれる『大学への日本史』が読みやすくなって、しかも最新情報で新登場!

「戦艦武蔵(むさし)、フィリピンの海底で発見される!」

2015年3月、そんなニュースが日本中を沸かせました。

米マイクロソフト社の共同創業者、ポール・アレン氏の率いる探査チームが、8年の歳月をかけ、ついにフィリピンのシブヤン海、水深1000メートルの海底に眠る「戦艦武蔵」を発見したのです。

公開された映像には、菊の紋章が剥げ落ちた艦首やアンカー、艦尾のスクリューなどが次々と映し出され、多くのファンはもとより、当時の関係者も深い感銘を受け、在りし日の雄姿に思いを馳せました。

この「武蔵」の最後の戦いとなる、太平洋戦争の天王山とも言われた「レイテ沖海戦」。その「敗北」から、現代に生きる私たちは何を学ぶべきなのでしょうか。

今回は、「繰り返される歴史」をテーマに、「レイテ沖海戦の教訓」を解説します。

次ページまずは「レイテ沖海戦」をおさらい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT