米名門経済紙WSJ、ついにネットが紙を超える 親会社ダウ・ジョーンズCEOが語った生存戦略

拡大
縮小
スナップチャットからはアプリを起動、メディア一覧の「WSJ」をタップすると、ニュース画面に切り替わる

――新聞社としてのビジネスモデルが大きく変わってきている。

かつての新聞社はこうだった。「これがわれわれの世界観だ。買いたきゃ買えばいい。フィードバックもいらない」。しかし顧客中心的な考え方が重要になった今では、「一緒にここに座って。こんな事業を始めようと思っているんだけど、どう思う?」と尋ね、何時間も一緒に話すのだ。

われわれは大きな文化の転換を図った。今の考え方はこう。「われわれなりの世界観はいまだに持っている。が、何より顧客がわれわれのやっていることに対して、快く思ってもらう必要がある」。これは非常に大きな変革だ。

すべての記事を無料にすることはしないが、いくつか試しに読んでもらえるような取り組みをしている。たとえば「スナップチャット」。WSJがスナップチャットで流れるなんて誰が考えただろうか。これはティーンエージャーや若者たちにWSJを読んでもらいたいから。1日に6つのニュースを流している。読者からは「スナップチャットで記事を読んだ子どもと、初めてマイナス金利について話をした」という感謝のメールをもらった。

フェイスブック・メッセンジャーでのニュース配信も開始、購読者増へとつなげる

フェイスブック(FB)は購読者を増やすのに非常に有効だ。記事がシェアされればユーザーの会話に入り込んでいく。そして着実に購読へとつながっている。フェイスブック・メッセンジャーでのニュース配信も始めた。

今後、どのような結果を生むのかはまだわからないが、これまで考えもしなかった、新しい顧客層に届かせてくれているのは確かだ。そして長期の購読者になってもらえる自信はある。世界中で今、ニュースは易しく、単純化されたものになっており、痛烈なニュースや明晰な調査報道を届けられるメディアは少なくなっている。われわれはそれができている。

日経によるFT買収には驚いた

――今、メディアを取り巻く環境は、大きく変わっている。自社の変革だけでなく、日本経済新聞の英フィナンシャル・タイムズ買収のようなM&Aのケースもある。こうした動きをどう見ているか。

「ワオ!何だって!」。ニュースが飛び込んできたときは、そんな気持ちだった。さらに買収金額の情報が入ってきて「オー・マイ・ゴッド」。8年半もの間FTで働いていた私にとっては驚きだった。これまでも常に売りに出される噂はあったが。

親会社だった英ピアソンの主事業は教育で、FTとは合わない。売却は十分理解できるもの。日経による買収は私には納得のいくものだった。多くの日本企業が事業のグローバル化を図る中、国際報道の需要は高まる。さらに、あなた方は気づいていないだろうが、財政や経済、社会の変化、テクノロジーなど、世界は日本のことを注目している。買収金額もいい価格だったと思う。

――いい価格? なぜそう思うのか。

コンテンツがいつの時代も王様だからだ。それはウェブでも同じ。ただ、多くの競合企業はわからず、内容が陳腐化している。スケートボードに乗る猫に騒いだり、ドナルド・トランプ氏の髪の毛に執着したり。それよりも、トランプ氏が大統領になるということが何を意味するか、こうしたことが重要だ。世界で通用するジャーナリズムの供給は干上がっている。それを考えれば、日経のディールはすばらしかった。多くの利益を生む、国際戦略を加速させるだろう。そしてわれわれも闘争本能を呼び覚まして、前に進まなければならない。

中川 雅博 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかがわ まさひろ / Masahiro Nakagawa

神奈川県生まれ。東京外国語大学外国語学部英語専攻卒。在学中にアメリカ・カリフォルニア大学サンディエゴ校に留学。2012年、東洋経済新報社入社。担当領域はIT・ネット、広告、スタートアップ。グーグルやアマゾン、マイクロソフトなど海外企業も取材。これまでの担当業界は航空、自動車、ロボット、工作機械など。長めの休暇が取れるたびに、友人が住む海外の国を旅するのが趣味。宇多田ヒカルの音楽をこよなく愛する。

この著者の記事一覧はこちら
倉沢 美左 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くらさわ みさ / Misa Kurasawa

米ニューヨーク大学ジャーナリズム学部/経済学部卒。東洋経済新報社ニューヨーク支局を経て、日本経済新聞社米州総局(ニューヨーク)の記者としてハイテク企業を中心に取材。米国に11年滞在後、2006年に東洋経済新報社入社。放送、電力業界などを担当する傍ら、米国のハイテク企業や経営者の取材も趣味的に続けている。2015年4月から東洋経済オンライン編集部に所属、2018年10月から副編集長。 中南米(とりわけブラジル)が好きで、「南米特集」を夢見ているが自分が現役中は難しい気がしている。歌も好き。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT