手足を切るような”大リストラ”が始まる 城繁幸氏と考える「日本に依存しないキャリア」(上)

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 最新
拡大
縮小

――それは他の業種にも広がるという意味ですか?

:具体的に言うと、シャープ、パナソニックまで広がりますね。あと最終的にはNECあたりまでいくんじゃないかな。そうなると、会社の看板を外すぐらいの大きなリストラがこれから起こるはず。それは、2000年ぐらいに起きた総合電機業界のリストラとは質が違う。本当に手足を切るようなリストラが起こると思うんですよね。

――2000年前後のリストラとどこが違うんですか?

:当時とはレベルが違う。まず、2000年前後のリストラって、ほとんどが製造ラインを畳むという話で、ホワイトカラーはほとんど手を付けていないんです。

城繁幸(じょう・しげゆき)
人事コンサルタント
1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通に入社。人事部門にて新人事制度導入直後からその運営に携わり、同社退職後に執筆活動を始める。雇用問題 のスペシャリストとして、人事制度、採用などの各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各メディアで発信中。最新著書に『若者を殺すのは誰か?

だから、よく言われる「良い大学を出て、大企業に入る」という昭和的価値観は、実は完全に壊れたとは言い切れない側面もあった。それに運悪く事業部がリストラ対象となった人でも、早期退職しても転職先が国内にあったんです。どこかに景気がいいところがあって、潰しが結構効いたんですよ。

電機でいうと、当時は、システムエンジニア(SE)がたくさんいればいるほど、儲かった時代なんです。だから、多少畑違いでも、プログラミングができる人は、他の企業に採用してもらえたし、ずっとハードの設計とか製造ラインで働いていた人でも、本人にやる気さえあれば、一定期間の研修後に、そういった職が見つけられた。

だから、逆に言うと、もっとも変わらなきゃいけなかった日本型雇用のコアの部分にいる人たちは、安心しちゃったんじゃないかな。製造ラインはダメだったけど、自分たち高付加価値のホワイトカラーはこれまで通りでいいんだって。

でも、今はクラウドなどの進化で、SEがいらなくなってきてしまって、SE自体もリストラしないといけないという話になっている。たとえば富士通も、数万人レベルでSEの余剰を抱えているんではないかと思う。それが今すごく大きな問題になっている。

よく「終身雇用は欧米企業に比べてより長期的な視野に立った判断ができる」なんて言われますけど、アレは全然間違いなんです。各社のトップはサラリーマンマラソンで40キロ既に走っちゃってて、残りはあと2、3キロ。在任期間は数年なので、自分がいる間は何もせず逃げ切ろうという感じでずっとやっている。でも、いよいよもう逃げ切れなくなって、煮詰まってきている感じがする。おそらく、日本人が初めて、仕事を失うということに直面しないといけない時代が来ると思いますよ。

次ページ「自分でやる」ことに尽きる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT